おだほしぶろぐ - 20100619のエントリ

セルビアにはビッチがいっぱい

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2010/6/19 17:47
 昨日、TVでW杯、セルビア×ドイツ戦を観ました。
そこで気になったのが、セルビア選手の名前の区別が付きにくい。
文字で見てわかったのは名前が似ている。

 新聞で確認したら、なんと先発メンバー11名の中の6名にビッチ
が付く。
 ストイコビッチ、イバノビッチ、ニンコビッチ、クズマノビッチ、
スタンコビッチ、ヨバノビッチ、6名。

 しかも、残りの5名のうち4名が・・ッチ、で終わる名前。
まるでタマゴッチみたいだ。
ただ一人、コラノフというひとだけが違うだけ。

 同じ事を思う人はいるようで、ラジオでこの事を言ってました。
何でもこの・・ッチっていうのは、〇〇家の子という意味らしい。
という事は、同じ名前の人が大勢居るという事にもなりますね。

 ドイツの方は、固い響きが多いですね。
 シュバインシュタイガーなんていかにも頑強な感じです。
ライン川のお城を想像させます。(行った事はありませんが)
 ケディラとかクローゼなんて、アイピースの型式みたいです。

 名前だけでもお国柄を感じました。
sano

甲州名物 うま丼

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2010/6/19 7:34
双葉SA下り線(ここは上下相互利用ができる)で食べた
甲州名物「うま丼」です。
うま丼とは、牛丼の馬肉版です。
そのまま置き換えるとイマイチなのか工夫されているようです。

SAの宣伝では「ご当地B級グルメとしてTVにも紹介され絶賛」
「馬肉(通称さくら肉)は山梨では広く親しまれている食材です。
玉ねぎ、長ネギを合わせて仕込んだその味わいは牛より馬い!!
お土産用もあります」とありました。

ここまで書いてあると食べないわけには行きません。

それで、味の方は・・。
基本は牛丼とあまり変わりませんが、肉の脂身が少なく硬めで
あっさりしており、食感としては牛肉と貝の間ぐらいの感触。
チェーン店の牛丼に比べるとあっさりしており、むしろこちらを
好む人もいるかなと思いました。

一見、馬肉が少ないかなと思いましたが、多少くせのある肉なの
でバランスからはこの位が良いかも。
B級グルメとして美味しかったです。

難点は丼物としては価格が800円と高いこと。
馬肉は流通が少なく、ゆえに高価でしょうし、まず国産肉なんで
しょうね。

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

40 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが おだほしぶろぐ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 40

もっと...

カテゴリ一覧

ブログ カレンダー

« « 2010 6月 » »
30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ブロガー一覧

ねっとしょっぴんぐ