おだほしぶろぐ - sanoさんのエントリ
今年は例年に無く暑い日が多いです。
9月も半ばになろうとしているのに今日もかるく30℃オーバー。
これだけ暑い日が続くと、ルーフ内の機材も心配になってきます。
・・かといって、小物は避難するも、固定した大物機材は
どうしようもありません。
そこで思いつきですが、キャンプ用の厚手のウレタン銀マットを
掛けてみました。
気温じたいは下がらないのでしょうが、屋根板からの輻射熱が
少しは遮られるためか、体感上は効果があるようです。
気温はこんなもん。
本来は熱室になっていいような条件なので、外(棒温度計)と
大差ないのでまあ良し、といったところです。
これをやったのは8月中旬。
銀マットは手元にあったので、もっと早く気づけばよかった。
sano



9月も半ばになろうとしているのに今日もかるく30℃オーバー。
これだけ暑い日が続くと、ルーフ内の機材も心配になってきます。
・・かといって、小物は避難するも、固定した大物機材は
どうしようもありません。
そこで思いつきですが、キャンプ用の厚手のウレタン銀マットを
掛けてみました。
気温じたいは下がらないのでしょうが、屋根板からの輻射熱が
少しは遮られるためか、体感上は効果があるようです。
気温はこんなもん。
本来は熱室になっていいような条件なので、外(棒温度計)と
大差ないのでまあ良し、といったところです。
これをやったのは8月中旬。
銀マットは手元にあったので、もっと早く気づけばよかった。
sano




暑いですね。
お盆休暇の間(私にはありませんでしたが)は、雲が多く
これで夏も終わりかとも思いましたが、そうはいかないよう
ですね。
今日のように大気温度が高く、陽射しが強いときに心配に
なるのが、スライドルーフ内の気温。
断熱材が付いているとは言っても僅かですし、基本的にアルミ板
1枚の屋根なので計画時点では自動車の車内のことなどを考え、
機材が高熱にさらされるのではないかと心配していました。
実際に作ってみると、写真のとおり心配したほどではありま
せんでした。
棒温度計はベランダの日陰で35℃、ルーフ内が37℃ですから
上出来だと思います。


今日は少し風通しをしていますが、閉めたままでも、今まで
40℃を越えたことはありません。
ルーフはニッシンドーム製です。
この断熱の程度も多すぎず少なすぎずで色々と経験から得られた
もののようです。
断熱材が多すぎると、そこが熱源になる事があるそうです。
少ないと電子機器がやられます。
なかなか一朝一夕ではないようです。
ちなみに、早川の自作ルーフは、木造でしかも断熱材をたっぷり
入れましたので断熱性能は良いです。
当時は断熱材が熱源となる事は考えてもいませんでしたが、
観察にも撮影にも支障はありませんでした。
拡大率が小さかったためかもしれません。
sano
お盆休暇の間(私にはありませんでしたが)は、雲が多く
これで夏も終わりかとも思いましたが、そうはいかないよう
ですね。
今日のように大気温度が高く、陽射しが強いときに心配に
なるのが、スライドルーフ内の気温。
断熱材が付いているとは言っても僅かですし、基本的にアルミ板
1枚の屋根なので計画時点では自動車の車内のことなどを考え、
機材が高熱にさらされるのではないかと心配していました。
実際に作ってみると、写真のとおり心配したほどではありま
せんでした。
棒温度計はベランダの日陰で35℃、ルーフ内が37℃ですから
上出来だと思います。


今日は少し風通しをしていますが、閉めたままでも、今まで
40℃を越えたことはありません。
ルーフはニッシンドーム製です。
この断熱の程度も多すぎず少なすぎずで色々と経験から得られた
もののようです。
断熱材が多すぎると、そこが熱源になる事があるそうです。
少ないと電子機器がやられます。
なかなか一朝一夕ではないようです。
ちなみに、早川の自作ルーフは、木造でしかも断熱材をたっぷり
入れましたので断熱性能は良いです。
当時は断熱材が熱源となる事は考えてもいませんでしたが、
観察にも撮影にも支障はありませんでした。
拡大率が小さかったためかもしれません。
sano
今年も夏の恒例行事、JAXA相模原キャンパスの公開に行きました。
展示物が大きく変わるわけではないのですが、今年ははやぶさ帰還の
関係もあり、しかも、隣の相模原博物館には帰還カプセルが展示されて
いるとあって大混雑。
いつになく早い出発(8時)の効果もあって、駐車場は何とかセーフ。
しかし会場内はかなりの人出。
カプセルの方は開場早々ですでに最後尾は宇宙研の中まで。

宇宙研のほうも人が多くて、満足に見学はできませんでした。
宇宙に興味を持つ人が多いのは嬉しいことですが、この状況は喜んで
良いものなのかな。


カプセルの列は、車道に出て交差点を跨いで博物館へとつながって
いました。
炎天の中ご苦労様です。
でも、そこまでしてもカプセルを見たい想いは見習いたいものです。
最近は、この感動や想いが失せてきているんですよね。
sano
展示物が大きく変わるわけではないのですが、今年ははやぶさ帰還の
関係もあり、しかも、隣の相模原博物館には帰還カプセルが展示されて
いるとあって大混雑。
いつになく早い出発(8時)の効果もあって、駐車場は何とかセーフ。
しかし会場内はかなりの人出。
カプセルの方は開場早々ですでに最後尾は宇宙研の中まで。

宇宙研のほうも人が多くて、満足に見学はできませんでした。
宇宙に興味を持つ人が多いのは嬉しいことですが、この状況は喜んで
良いものなのかな。


カプセルの列は、車道に出て交差点を跨いで博物館へとつながって
いました。
炎天の中ご苦労様です。
でも、そこまでしてもカプセルを見たい想いは見習いたいものです。
最近は、この感動や想いが失せてきているんですよね。
sano

スター☆パーティの夕食です。
この日はこのようなメニューでした。

食前にグラスワインを頂こうと思ったのですが、時期的に
無かったので(ボトルはあります)ビールにしました。
月曜日に病院から「1週間は禁酒」と言われたのですが・・、
ビールいっちゃいました。
(そういえば入浴も1週間禁止でした・・・)
最初の芋煮のような料理は、コースとは不釣合いのように
思えましたが、ビールとの相性はバッチリでした。


私はこのように1品ずつ出てくる料理は苦手です。
どれだけ食べたかが判らず、ついつい食べ過ぎてしまいます。
希望としては、「肉とライス」といっしょに魚を頂きたかったです。
今度行くときは、はあらかじめ言っておこう。


最後にデザートがでます。
sano
この日はこのようなメニューでした。

食前にグラスワインを頂こうと思ったのですが、時期的に
無かったので(ボトルはあります)ビールにしました。
月曜日に病院から「1週間は禁酒」と言われたのですが・・、
ビールいっちゃいました。
(そういえば入浴も1週間禁止でした・・・)
最初の芋煮のような料理は、コースとは不釣合いのように
思えましたが、ビールとの相性はバッチリでした。


私はこのように1品ずつ出てくる料理は苦手です。
どれだけ食べたかが判らず、ついつい食べ過ぎてしまいます。
希望としては、「肉とライス」といっしょに魚を頂きたかったです。
今度行くときは、はあらかじめ言っておこう。


最後にデザートがでます。
sano

スターパーティは1階の食堂などには怪しい望遠鏡がたくさん飾って
あります(と言うより置いてある)が、2階寝室はいかにもペンション
らしい部屋です。
ただこれは前オーナーの時代から引き継いだものとの事です。
5部屋のうち一部屋だけ和室があります。
実は私は温泉旅館や民宿のような、かしこまらない和室が好きです。
料理も1品ずつ出てくるコースではなく、いっぺんに出ている温泉風
がいいです。
でもそれでは食後に星を見ようという気分ではなくなってしまうので、
やっぱり星見ペンションとしては、このような洋コースでないと似合い
ませんね。
無線LANが使えるので、パソコンを持ち込めば部屋でインターネット
ができます。
あまり便利になりすぎるとビジネスホテルみたいになってしまいます。
少し不便なほうが落ち着けるかも。
sano
あります(と言うより置いてある)が、2階寝室はいかにもペンション
らしい部屋です。
ただこれは前オーナーの時代から引き継いだものとの事です。
5部屋のうち一部屋だけ和室があります。
実は私は温泉旅館や民宿のような、かしこまらない和室が好きです。
料理も1品ずつ出てくるコースではなく、いっぺんに出ている温泉風
がいいです。
でもそれでは食後に星を見ようという気分ではなくなってしまうので、
やっぱり星見ペンションとしては、このような洋コースでないと似合い
ませんね。
無線LANが使えるので、パソコンを持ち込めば部屋でインターネット
ができます。
あまり便利になりすぎるとビジネスホテルみたいになってしまいます。
少し不便なほうが落ち着けるかも。
sano
