Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報
投稿ツリー
-
カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/3/20 16:14)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/3/20 16:43)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/9 12:32)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/5/10 7:06)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/10 9:51)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/10 10:15)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/5/11 6:58)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/11 9:25)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/5/12 6:49)
-
-
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/12 7:00)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/15 1:19)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/15 10:30)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/18 2:09)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/18 9:56)
-
カシオペア座に新星 V1405 Cas (k_kubotera, 2021/7/19 6:47)
-
-
-
-
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/20 7:05)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/20 9:28)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/20 9:30)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/21 0:46)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/21 4:43)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/21 5:10)
-
-
-
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/21 7:16)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/23 7:30)
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

AF-S NIKKOR85mmf1.8のレンズで開放10s
明るくていいレンズですね。お手軽なズームもいいのですが、やはり単焦点レンズです。使い込んだら・・・語り出したら、きりがないのでは、・・・。
(*^▽^*)
10秒露出だとガイド撮影ですかね。いいレンズは、星像が一点に集中するので、画素が電荷の蓄積量をこえていわゆるブルーミングを起こすのではと心配になります。多分そうならないようにある程度のところで電荷を捨てたりまわりにこぼしたりしていると思うのですが、そうすると受光素子の特徴のリニアリティに影響が出てくるのでは、・・・、なんて変光星屋らしい心配をしてしまいます。
今回のカシオペヤ座新星でカメラレンズを使って測光し、いろいろ課題が見えて、いまだ、原因不明なところです。明るい星は、やっぱり眼視観測かなぁと思うほどです。撮影の時、ファインダー代わりにしていたFC50に昔のドイツサイズのK25mmつけてカシオペヤ座新星を見たら、とても綺麗でした。
明るくていいレンズですね。お手軽なズームもいいのですが、やはり単焦点レンズです。使い込んだら・・・語り出したら、きりがないのでは、・・・。
(*^▽^*)
10秒露出だとガイド撮影ですかね。いいレンズは、星像が一点に集中するので、画素が電荷の蓄積量をこえていわゆるブルーミングを起こすのではと心配になります。多分そうならないようにある程度のところで電荷を捨てたりまわりにこぼしたりしていると思うのですが、そうすると受光素子の特徴のリニアリティに影響が出てくるのでは、・・・、なんて変光星屋らしい心配をしてしまいます。
今回のカシオペヤ座新星でカメラレンズを使って測光し、いろいろ課題が見えて、いまだ、原因不明なところです。明るい星は、やっぱり眼視観測かなぁと思うほどです。撮影の時、ファインダー代わりにしていたFC50に昔のドイツサイズのK25mmつけてカシオペヤ座新星を見たら、とても綺麗でした。