Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報
投稿ツリー
-
カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/3/20 16:14)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/3/20 16:43)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/9 12:32)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/5/10 7:06)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/10 9:51)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/10 10:15)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/5/11 6:58)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/11 9:25)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/5/12 6:49)
-
-
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/5/12 7:00)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/15 1:19)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/15 10:30)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/18 2:09)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/18 9:56)
-
カシオペア座に新星 V1405 Cas (k_kubotera, 2021/7/19 6:47)
-
-
-
-
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/20 7:05)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/20 9:28)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/20 9:30)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/21 0:46)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/21 4:43)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/21 5:10)
-
-
-
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (nakanek, 2021/7/21 7:16)
-
Re: カシオペア座に新星 V1405 Cas 第1報 (k_kubotera, 2021/7/23 7:30)
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

18日0時過ぎから薄明が始まるまで3時間半ほど連続測光しました。270枚ほどの画像から測光できました。7等台後半から8等台のところを変動しているようです。まだ明るいので、D160mm F4.8では明るすぎます。測光に支障ないような何らかの工夫をするか、光学系をかえるようです。
下が測光画面です。こんなにピントをずらせても、新星や比較星に回折が出ています。普段こんなにピントをずらせて測光しないので、ピントをずらしすぎることでの測光への影響が気になります。

はじめピントをずらせたり斜鏡の回折などで、測光ソフトの星の検出数が少なくなってグラフになりませんでした。パラメータを変えて、ようやくすべての画像から比較星、変光星などを検出させました。やはり無理があります。

※縦軸1目盛り0.01等、小数第3位は四捨五入して目盛りを入れました。
40分ほどの周期で0.04等ほどの変動と、薄明が近づいた27時台後半に0.1等ほどの減光があるように見えます。食による減光でしょうか。
チャンスがあれば光学系を変えて、測光し直してみます。今回の結果は、VSOLJへの報告は、保留にします。
下が測光画面です。こんなにピントをずらせても、新星や比較星に回折が出ています。普段こんなにピントをずらせて測光しないので、ピントをずらしすぎることでの測光への影響が気になります。

はじめピントをずらせたり斜鏡の回折などで、測光ソフトの星の検出数が少なくなってグラフになりませんでした。パラメータを変えて、ようやくすべての画像から比較星、変光星などを検出させました。やはり無理があります。

※縦軸1目盛り0.01等、小数第3位は四捨五入して目盛りを入れました。
40分ほどの周期で0.04等ほどの変動と、薄明が近づいた27時台後半に0.1等ほどの減光があるように見えます。食による減光でしょうか。
チャンスがあれば光学系を変えて、測光し直してみます。今回の結果は、VSOLJへの報告は、保留にします。