Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡
投稿ツリー
-
絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (k_kubotera, 2013/9/28 11:48)
-
Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (sano, 2013/10/20 1:18)
-
Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (k_kubotera, 2013/10/20 2:51)
-
Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (sano, 2013/10/20 23:47)
-
-
Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (k_kubotera, 2013/10/21 8:38)
-
Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (sano, 2013/10/23 0:54)
-
-
Re: 絶滅危惧種になってきましたね、ドイツサイズ接眼鏡 (k_kubotera, 2013/10/23 14:56)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

sanoさん、雑誌もよく見ると天体写真コンテストみたいなものは、後ろの方になっていますよ。そこに燃えている人は多いのでしょうが、編集者もそれをメインにしたら雑誌が成り立たないことくらい知っているはずです。
村山定男先生が亡くなられ、惑星スケッチの時代は終わったようにも思われがちですが、目でよく見て観察することで、自然への愛着や思い入れがわきます。太陽でも、変光星でも、流星でもみな同じようなところがあります。機材をこらしてすばらしい写真を追い求めるのもいいですし、目で観察しスケッチを残していくも楽しいです。
話がそれましたが昔の機械も活用しながら、また、それで話を盛り上げながら、星空を眺めて楽しんでいきたいですね。
EM1Sのモーター駆動部の修理が終わりました。ちょっと手こずりました。また、別に報告します。
村山定男先生が亡くなられ、惑星スケッチの時代は終わったようにも思われがちですが、目でよく見て観察することで、自然への愛着や思い入れがわきます。太陽でも、変光星でも、流星でもみな同じようなところがあります。機材をこらしてすばらしい写真を追い求めるのもいいですし、目で観察しスケッチを残していくも楽しいです。
話がそれましたが昔の機械も活用しながら、また、それで話を盛り上げながら、星空を眺めて楽しんでいきたいですね。
EM1Sのモーター駆動部の修理が終わりました。ちょっと手こずりました。また、別に報告します。