Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】
投稿ツリー
-
いるか座に新星(6等星)【緊急】 (k_kubotera, 2013/8/15 13:14)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/15 14:25)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/15 22:56)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/19 23:38)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/20 22:46)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/21 21:34)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/24 20:23)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/25 22:58)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/27 21:55)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/28 19:57)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/29 23:56)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/8/30 21:56)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/1 23:41)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/2 22:40)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/4 23:19)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/4 23:29)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/5 22:43)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/7 22:50)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/11 23:33)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/12 22:47)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/16 22:12)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/17 22:58)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/18 22:46)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/21 21:41)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/29 23:24)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/30 22:28)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/10/2 22:31)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (k_kubotera, 2013/8/22 13:54)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (k_kubotera, 2013/9/2 6:27)
-
Re: いるか座に新星(6等星)【緊急】 (sano, 2013/9/3 0:42)
-
-
sano
投稿数: 2785

いるか座新星を観察しました。
双眼鏡での眼視観察です。
観察時間 2013-09-16 21:30 JST
双眼鏡7×50(7倍 口径50mm 視野7.3度)タカハシアストロノーマ
新星は昨日(12日)よりわずか暗く感じ、7.8等位。
台風一過の快晴夜となった。
近くに月例10.6の明るい月があるが、透明度が良いのか意外と暗い星まですっきり見える。
新星は暗くなり、継続観察をしていて位置がわかっていないと見当たらない位となった。
それでもパッと見た目にはわからず、まず少し視線をそらせて確認。
南南西1度の所にある7.53等より暗く、東南東1度にある何とか存在がわかる7.88等と同じくらい。
光度の落ち方は、光度ピーク時よりも緩やかになっているように感じる。
7×50手持ち双眼鏡観察ではこの位が限界。
今後は新星の存在を見つけるだけになりそう。
sano
双眼鏡での眼視観察です。
観察時間 2013-09-16 21:30 JST
双眼鏡7×50(7倍 口径50mm 視野7.3度)タカハシアストロノーマ
新星は昨日(12日)よりわずか暗く感じ、7.8等位。
台風一過の快晴夜となった。
近くに月例10.6の明るい月があるが、透明度が良いのか意外と暗い星まですっきり見える。
新星は暗くなり、継続観察をしていて位置がわかっていないと見当たらない位となった。
それでもパッと見た目にはわからず、まず少し視線をそらせて確認。
南南西1度の所にある7.53等より暗く、東南東1度にある何とか存在がわかる7.88等と同じくらい。
光度の落ち方は、光度ピーク時よりも緩やかになっているように感じる。
7×50手持ち双眼鏡観察ではこの位が限界。
今後は新星の存在を見つけるだけになりそう。
sano