おだほしぶろぐ - 200903のエントリ

今日の箱根雲 2009-03-07

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/3/7 23:41
 予報では今日は晴れのはずなのに、朝6時に
起きたら曇り。
すぐ晴れるだろうと思っていたら、晴れたのは正午。

 すぐにスケッチをとったら、13時半には今度は箱根雲が
かかってしまった。
 今日も頭上から西が曇り、東は晴れ、の良くあるパターン。
自宅があと3キロ東だったらもう少し晴れに恵まれて
いるだろう。 3キロ西だったらもっと悪い。
結局、今日の日照は1時間半。

 夕方には本曇りに。天気の変化が早い。

桜のつぼみ

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/3/6 23:49
 もう3月も1週が過ぎようとしています。
 桜の開花予想が出て、今年は桜の開花が早い模様。
今の気温感覚では、あと半月もすると開花が始まるとは信じられないけれど、始まるのですね。
 毎年体験しても、未だにその時になってみてわかる学習能力の無さには、自分でも能の無さを実感しています。

 実は人間が気が付かないだけで、桜のつぼみは徐々に膨らんできているようです。

(写真:沼津 鷲頭山にて)

箱の塗装6

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/3/2 0:10
 取っ手を付けます。
このくらいの大きさになるとしっかりと抱えないと
持ち運べないので強度優先の取っ手にします。

 側面に4個、両端には少し小さめのものをつけました。
実際につける段階で悩むのが取っ手の位置です。
抱えて運ぶことを想定して間隔を決めました。
間隔が狭いと不安定になり、開きすぎると力が入りません。

 自分の体格と力に合わせたところ、ある程度以上の大きさ
の箱は同じ位置になりました。
 箱の大きさではなく、人間が本来持っている動きかたで
道具の形が決まるのと似ているようです。







 最後に、留め金具(通称:パッチン)を付けます。
これは見た目でバランスの良い位置でいいのですが、適当に
付けると「パッチン」と気持ちよく閉まりません。
微妙に調整しながらねじ止めします。







 これで外箱は完成です。
あとは中仕切りです。
外箱が出来ると、とりあえず保管や持ち運びに支障がなく
なるので完成気分です。







 他の箱も中仕切りは適当で、いまだにスポンジやプチプチで
押さえています。
中仕切りを含めた本当の完成はいつになるのかわかりません。

奥多摩の個人ケーブルカー

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/3/1 17:44
 奥多摩でこんなケーブルカーをみました。
奥多摩は林業が主体の山の暮らしをしていたことから、昔から急斜面に住宅が建っています。
 もちろん今の、斜面を開発したような分譲地形態ではないため、それぞれの家に行くには斜面の路地を登らなくてはなりません。
しかも上の方では路も細くなり、車を駐車場においてさらに歩きます。

 住人が若かったときや、若い人の手助けが得られたときは何とかなった事とは思いますが、今の少子高齢化の中では高齢者だけで何とかしなくてはならなくなってしまったようです。

 どうにも困って作ったのでしょう。
車が入る下の小路には30mくらい、ごらんのような状態です。
でも高低差があって年寄りにはたいへんです。

 法的にどうとかではなくて、必要な施設です。
よくみると各所に工夫がありました。

 ここは青梅線の最寄り駅まで徒歩5分くらい。
意外にも鉄道でも都心につながっています。
のどかな風景からはとてもそうは思えないです。

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

41 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが おだほしぶろぐ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 41

もっと...

カテゴリ一覧

ブログ カレンダー

« « 2009 3月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ブロガー一覧

ねっとしょっぴんぐ