おだほしぶろぐ - 今日の箱根雲 2009-07-14
トラックバック
トラックバックpingアドレス トラックバックpin送信先urlを取得する
コメント一覧
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー




sano
投稿日時 2009/7/18 22:54 | 最終変更
気象庁はとやかく言われるのを覚悟しているようで、しっかりと
逃げは打ってあるようですよ。(^^)
ご承知のように、梅雨明け発表は「梅雨明けしたもよう」で正確
な記録は8月下旬に見直して発表とのことです。
以前、気象庁が「梅雨明けの発表をやめる」とした時期が
ありましたが、いろいろとあって復活させましたよね。
世間の梅雨明け期待のプレッシャーは容易に想像できますしね。
まあ、外部の者からはわからない苦労があるんじゃないかなぁ。
気象予報は経済だけではなく安全にも関わる大切な仕事ですか
ら、頑張ってほしいです。
逃げは打ってあるようですよ。(^^)
ご承知のように、梅雨明け発表は「梅雨明けしたもよう」で正確
な記録は8月下旬に見直して発表とのことです。
以前、気象庁が「梅雨明けの発表をやめる」とした時期が
ありましたが、いろいろとあって復活させましたよね。
世間の梅雨明け期待のプレッシャーは容易に想像できますしね。
まあ、外部の者からはわからない苦労があるんじゃないかなぁ。
気象予報は経済だけではなく安全にも関わる大切な仕事ですか
ら、頑張ってほしいです。
k_kubotera
投稿日時 2009/7/18 21:58
sanoさん、梅雨明け宣言、確かにやや勇み足だったようにも、思えますね。あとからとやかく言うのも、よくないですが、・・・(笑)
まさか予報官達も、世間の梅雨明けの期待にプレッシャーを感じて判断するようなこともないでしょうが、・・・。でも、梅雨明けと言うだけで、儲かり出すところも多いでしょうから、・・・。
仙石原にいると、毎日、霧の中、南からの湿った空気を感じます。宣言の日、一時的に青空は、広がりましたが、相変わらず湿度は高く霧です。太平洋高気圧も、今ひとつ前線を押し上げていないですよね。
まさか予報官達も、世間の梅雨明けの期待にプレッシャーを感じて判断するようなこともないでしょうが、・・・。でも、梅雨明けと言うだけで、儲かり出すところも多いでしょうから、・・・。
仙石原にいると、毎日、霧の中、南からの湿った空気を感じます。宣言の日、一時的に青空は、広がりましたが、相変わらず湿度は高く霧です。太平洋高気圧も、今ひとつ前線を押し上げていないですよね。
sano
投稿日時 2009/7/18 21:30 | 最終変更
関東甲信のみの梅雨明けは、勇み足だったのでは。
あの晴天は「梅雨の中休み」だったのではないでしょうか。
太陽観察をしていると大気の状態が良くわかります。
梅雨明け前の数日続いた晴天も、毎日雲がかかりすっきりとした
晴れでは無かったですし、
梅雨明けのときの晴天もすっきり晴天とは書いたものの、写真を
見てのとおり観測レベルではごく薄い雲がかかり、
その翌日はやや雲が多い晴れでシンチレーションは真冬のように
最悪でとても真夏の大気とは言えませんでした。
梅雨明け10日の特徴はとても大気が安定しているんですよね。
だから雷も起こらない。
気象庁は、梅雨明けには大気の安定度は考慮していないのかな。
あの晴天は「梅雨の中休み」だったのではないでしょうか。
太陽観察をしていると大気の状態が良くわかります。
梅雨明け前の数日続いた晴天も、毎日雲がかかりすっきりとした
晴れでは無かったですし、
梅雨明けのときの晴天もすっきり晴天とは書いたものの、写真を
見てのとおり観測レベルではごく薄い雲がかかり、
その翌日はやや雲が多い晴れでシンチレーションは真冬のように
最悪でとても真夏の大気とは言えませんでした。
梅雨明け10日の特徴はとても大気が安定しているんですよね。
だから雷も起こらない。
気象庁は、梅雨明けには大気の安定度は考慮していないのかな。
nakanek
投稿日時 2009/7/18 19:06 | 最終変更
この日同僚とお昼を食べながら「気象庁も潔く梅雨明け宣言すればいいのに」と話した後、デスクのパソコンからインターネットでニュースをみたら梅雨明け宣言がなされていたことを知りました。
ただこの2,3日は梅雨に戻ったような天気ですね。週間天気予報をみてもあまりぱっとしません。今年は冷夏でしょうか?
それにしても22日雨の予報・・・。せっかく休みを取ったのに!
ただこの2,3日は梅雨に戻ったような天気ですね。週間天気予報をみてもあまりぱっとしません。今年は冷夏でしょうか?
それにしても22日雨の予報・・・。せっかく休みを取ったのに!
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ