Re: デジカメでの電子シャッタの功罪
投稿ツリー
-
デジカメでの電子シャッタの功罪 (nakanek, 2021/1/30 22:11)
-
Re: デジカメでの電子シャッタの功罪 (k_kubotera, 2021/1/31 7:03)
-
Re: デジカメでの電子シャッタの功罪 (nakanek, 2021/1/31 8:38)
-
Re: デジカメでの電子シャッタの功罪 (k_kubotera, 2021/1/31 19:30)
-
Re: デジカメでの電子シャッタの功罪 (H-Yamazaki, 2021/2/1 10:49)
-
-
Re: デジカメでの電子シャッタの功罪 (nakanek, 2021/2/1 23:10)
-
Re: デジカメでの電子シャッタの功罪 (k_kubotera, 2021/2/2 5:08)
-
nakanek
投稿数: 3597

自分もよく理解していないのですが、メカニカルシャッターはCMOSの全画素を露光状態にしておいてメカニカルな先幕と後幕の時間差で露光する。そのあとCMOSの露光情報を読み込む。
それに対して電子シャッターは画像の端から1LINEずつ露光、読み込みを行い次のLINEに移る。露光状態読み込みを繰り返すため、CMOSの読み込み速度を積み重ねると、全LINEを読み込むのに実質1/60位の時間になるようです。
そのため動体撮影の場合、先に露光したLINEと次に撮影したLINEで胴体の動き分ずれる=像が歪むようです。
nakanek
それに対して電子シャッターは画像の端から1LINEずつ露光、読み込みを行い次のLINEに移る。露光状態読み込みを繰り返すため、CMOSの読み込み速度を積み重ねると、全LINEを読み込むのに実質1/60位の時間になるようです。
そのため動体撮影の場合、先に露光したLINEと次に撮影したLINEで胴体の動き分ずれる=像が歪むようです。
nakanek