Re: ベテルギウスの明るさ
投稿ツリー
-
ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2019/4/1 12:32)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (nakanek, 2019/4/1 20:53)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2019/4/2 0:19)
-
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/8 9:40)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/16 12:43)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/18 10:29)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/28 7:53)
-
-
Re: ベテルギウスの明るさ (nakanek, 2020/3/29 6:44)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/29 11:07)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/4/5 11:33)
-
-
ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/4/7 8:57)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

昨夜、庭先から西空のベテルギウスを眺めてみました。
だいぶ明るくなってきました。VSOLJ-obs のみなさんの報告を見ていると、0.8等という数字が上がっています。
コンパクトデジカメの画像から見るとそこまでには見えないです。高度差による大気減光の違いや、色の違いで目測に違いが出るのかもしれません。

一眼レフでRAW画像からGの画像をとりだして、ステライメージなどで測光する人もいます。様々な誤差の入るベテルギウスの測光なので、目測が1番楽しくて簡単なのかなと思います。期待値が上乗せされすぎても困りますが(笑)
だいぶ明るくなってきました。VSOLJ-obs のみなさんの報告を見ていると、0.8等という数字が上がっています。
コンパクトデジカメの画像から見るとそこまでには見えないです。高度差による大気減光の違いや、色の違いで目測に違いが出るのかもしれません。

一眼レフでRAW画像からGの画像をとりだして、ステライメージなどで測光する人もいます。様々な誤差の入るベテルギウスの測光なので、目測が1番楽しくて簡単なのかなと思います。期待値が上乗せされすぎても困りますが(笑)