Re: ベテルギウスの明るさ

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

k_kubotera

なし Re: ベテルギウスの明るさ

msg# 1.3
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020/3/16 12:43 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 昨夜は、VSOLJの観測報告メーリングリストに1.2等(肉眼)などという観測報告も上がりました。少しずつ明るさを戻しているようです。1.0等越えも、時間の問題でしょうか。株価みたいな期待で見ています。
 夕方には天気も安定するようですので、見てみようと思います。参考に星図を上げておきます。
 この時期、西の空にアルデバラン(0.87等)、ベラトリクス(1.64等)とベテルギウスが横に並んで目測しやすい位置になっています。



 目測は、アルデバランとベラトリクスの明るさを10等分して、どのくらいのところにベテルギウスがあるかを目測します。


(α Tau)  6 V 4  (γ Ori)

 こんな具合で、あとは比の計算です。
 昔から、ベラトリクスはB型星の青、アルデバランはK型の黄橙色で、星の色がわかる目の感度のいい観測者には比較しずらい星です。しかも、2つともわずかに変光します。


  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

56 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 1
ゲスト: 55

nakanek, もっと...

ねっとしょっぴんぐ