Re: ベテルギウスの明るさ
投稿ツリー
-
ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2019/4/1 12:32)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (nakanek, 2019/4/1 20:53)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2019/4/2 0:19)
-
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/8 9:40)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/16 12:43)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/18 10:29)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/28 7:53)
-
-
Re: ベテルギウスの明るさ (nakanek, 2020/3/29 6:44)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/3/29 11:07)
-
Re: ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/4/5 11:33)
-
-
ベテルギウスの明るさ (k_kubotera, 2020/4/7 8:57)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

夕方でも冬の星座が西に傾きはじめました。
ベテルギウスが明るさを戻してきました。3月26日のvsoljのメンバーの観測には、1.0等という数字も出てきました。0等台突入もあるかもしれません。
庭先天体観測所でも、スナップ写真してみました。冬の大三角が完全復活です。

高度差により大気減光や透明度の違い、あるいは比較明の画像処理の影響を受けてしまいますが、近くの明るい星を並べてみました。

ふたご座γが明るく写っていますが、高度が高いせいでしょうか。ベテルギウス1.0等、おめでとうございます。
ベテルギウスが明るさを戻してきました。3月26日のvsoljのメンバーの観測には、1.0等という数字も出てきました。0等台突入もあるかもしれません。
庭先天体観測所でも、スナップ写真してみました。冬の大三角が完全復活です。

高度差により大気減光や透明度の違い、あるいは比較明の画像処理の影響を受けてしまいますが、近くの明るい星を並べてみました。

ふたご座γが明るく写っていますが、高度が高いせいでしょうか。ベテルギウス1.0等、おめでとうございます。