おだほしぶろぐ - 最新エントリー
中央道富士吉田線、谷村(やむら)PA下りの「赤富士ラーメン」です。
「赤く染まる富士山をイメージしたボリューム感あるピリ辛
ラーメン」だそうです。
盛り上げたモヤシが富士山の形をあらわしています。

一見すると坦々麺のようですが、もう少しあっさりしています。
左の写真ではわかりにくいですが、モヤシの下には鳥の竜田揚げ
があります。
それで結構なボリューム感・・、なんです。
味の方もなかなかのもので、最近のPAスナックコーナーの
レベルアップには感心します。
見た目ほど辛くはありませんので、そのあたりは万人向けPAの
味付けです。
ただ、汁がなみなみでボリューム感ありすぎで、私のラーメン
赤富士は、赤い溶岩汁?があふれてしまいました。

「赤く染まる富士山をイメージしたボリューム感あるピリ辛
ラーメン」だそうです。
盛り上げたモヤシが富士山の形をあらわしています。

一見すると坦々麺のようですが、もう少しあっさりしています。
左の写真ではわかりにくいですが、モヤシの下には鳥の竜田揚げ
があります。
それで結構なボリューム感・・、なんです。
味の方もなかなかのもので、最近のPAスナックコーナーの
レベルアップには感心します。
見た目ほど辛くはありませんので、そのあたりは万人向けPAの
味付けです。
ただ、汁がなみなみでボリューム感ありすぎで、私のラーメン
赤富士は、赤い溶岩汁?があふれてしまいました。


スター☆パーティの夕食です。
この日はこのようなメニューでした。

食前にグラスワインを頂こうと思ったのですが、時期的に
無かったので(ボトルはあります)ビールにしました。
月曜日に病院から「1週間は禁酒」と言われたのですが・・、
ビールいっちゃいました。
(そういえば入浴も1週間禁止でした・・・)
最初の芋煮のような料理は、コースとは不釣合いのように
思えましたが、ビールとの相性はバッチリでした。


私はこのように1品ずつ出てくる料理は苦手です。
どれだけ食べたかが判らず、ついつい食べ過ぎてしまいます。
希望としては、「肉とライス」といっしょに魚を頂きたかったです。
今度行くときは、はあらかじめ言っておこう。


最後にデザートがでます。
sano
この日はこのようなメニューでした。

食前にグラスワインを頂こうと思ったのですが、時期的に
無かったので(ボトルはあります)ビールにしました。
月曜日に病院から「1週間は禁酒」と言われたのですが・・、
ビールいっちゃいました。
(そういえば入浴も1週間禁止でした・・・)
最初の芋煮のような料理は、コースとは不釣合いのように
思えましたが、ビールとの相性はバッチリでした。


私はこのように1品ずつ出てくる料理は苦手です。
どれだけ食べたかが判らず、ついつい食べ過ぎてしまいます。
希望としては、「肉とライス」といっしょに魚を頂きたかったです。
今度行くときは、はあらかじめ言っておこう。


最後にデザートがでます。
sano

氷ノ山・大山に行ったときに最初に下りたインターが、中国道山崎IC。
そこの所在地が「宍粟市」。
「しそう市」と読むそうです。
この市、2005年に4町が合併して市制化されたそうですが、よそ者に
はなかなか読めません。
覚えるまで時間がかかりました。
インター名の「山崎」は合併町のうちの一つが山崎町だったので
この名が残っているようです。
この市名称、実は合併前は4町は「宍粟郡」の町だったそうで、
ちゃんと歴史のある名前でした。
最近は、合併市制にともない、イメージや過剰配慮からまったく
いわれ無き名前や地域を特定できない名称、また、カタカナひらがな
名を付けたりする所がありますが、あれはどうなんでしょう。
「宍粟市」難しい名前だけど、祖先を大切にした良い名前に思います。
お願いは、よそ者のために観光案内にはルビをふってください。
そこの所在地が「宍粟市」。
「しそう市」と読むそうです。
この市、2005年に4町が合併して市制化されたそうですが、よそ者に
はなかなか読めません。
覚えるまで時間がかかりました。
インター名の「山崎」は合併町のうちの一つが山崎町だったので
この名が残っているようです。
この市名称、実は合併前は4町は「宍粟郡」の町だったそうで、
ちゃんと歴史のある名前でした。
最近は、合併市制にともない、イメージや過剰配慮からまったく
いわれ無き名前や地域を特定できない名称、また、カタカナひらがな
名を付けたりする所がありますが、あれはどうなんでしょう。
「宍粟市」難しい名前だけど、祖先を大切にした良い名前に思います。
お願いは、よそ者のために観光案内にはルビをふってください。

スターパーティは1階の食堂などには怪しい望遠鏡がたくさん飾って
あります(と言うより置いてある)が、2階寝室はいかにもペンション
らしい部屋です。
ただこれは前オーナーの時代から引き継いだものとの事です。
5部屋のうち一部屋だけ和室があります。
実は私は温泉旅館や民宿のような、かしこまらない和室が好きです。
料理も1品ずつ出てくるコースではなく、いっぺんに出ている温泉風
がいいです。
でもそれでは食後に星を見ようという気分ではなくなってしまうので、
やっぱり星見ペンションとしては、このような洋コースでないと似合い
ませんね。
無線LANが使えるので、パソコンを持ち込めば部屋でインターネット
ができます。
あまり便利になりすぎるとビジネスホテルみたいになってしまいます。
少し不便なほうが落ち着けるかも。
sano
あります(と言うより置いてある)が、2階寝室はいかにもペンション
らしい部屋です。
ただこれは前オーナーの時代から引き継いだものとの事です。
5部屋のうち一部屋だけ和室があります。
実は私は温泉旅館や民宿のような、かしこまらない和室が好きです。
料理も1品ずつ出てくるコースではなく、いっぺんに出ている温泉風
がいいです。
でもそれでは食後に星を見ようという気分ではなくなってしまうので、
やっぱり星見ペンションとしては、このような洋コースでないと似合い
ませんね。
無線LANが使えるので、パソコンを持ち込めば部屋でインターネット
ができます。
あまり便利になりすぎるとビジネスホテルみたいになってしまいます。
少し不便なほうが落ち着けるかも。
sano
