発電機修理、回復するかなぁ

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2021/3/31 16:10
k_kubotera  長老   投稿数: 4287
 天文ネタではないです。

 毎日のように山の小屋で使っている発電機の調子が、今ひとつよくありません。無理して使っているわけではないのに電圧降下を起こすことがあります。キャブレターがよごれてきたかなと思い、持ち帰ってばらしてきれいにし、回転数を調整しました。いいエンジン音になりましたし、息するような感じも全くありません。もう30年くらい使っています。『2サイクルエンジンだから燃費悪いでしょ。』なんて言われることがありますが、全くそんなことはなくて、むしろ最近のインバーター式の発電機より燃費は倍以上よい状態で使っています。それには秘密があるのですが、それは、またの機会に。

 素晴らしいエンジン音になって気持ちよくなったのですが、電圧計が70Vくらいしか振りません。回転数の調整していたらさらに下がって、ほとんど発電していない状態になってしまいました。こんなにエンジンの調子がいいのに・・・???



 そんなわけで初めて発電部(オルタネーターというのでしょうか?)をばらしてみました。発電の仕組みは、Youtubeで簡単に勉強しました。電波は使っていても、発電とかモーターとか、電磁誘導は別世界のものと思っています。というわけで簡単に発電の仕組みをおさらいしたあと、発電機の中を見てみました。意外と単純でほぼ教科書通りです。コンデンサとダイオードブリッジがありました。250V 10μのコンデンサが怪しいです。ケースが部分的に膨らんでいます。容量を測ってみると抵抗分しか出てきません。裏に亀裂も!30年以上使っていれば、熱も加わるところですし経年変化(劣化)も起きます。ダイオードブリッジは、無事のようです。






 代替のコンデンサはあるかなと探してみました。端子の形状は違いますが、ほどよい大きさで近い容量のものがありました。未使用のようですが、いわゆる新古品のようです。ヤフオクで送料込みで500円でした。
 部品の到着待ちです。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2021/3/31 21:39
nakanek  管理人   投稿数: 3425
やはり町の修理屋さんですね。。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2021/4/3 19:17 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4287
 今日、交換用のコンデンサが届きました。ほとんど同じ容量で耐圧も上がったのに、大きさは小さくなっています。技術の進歩ですね。おかげで、取り付けの時に自作のパッキンを挟むことになりました。



 なにはともあれ、無事100Vを発電してくれました。キャブレターも分解して清掃したので、いい感じのエンジン音です。あとは実際に山の小屋で無線機など動かしてLOAD TEST です。古い機械ですが、ほぼ毎日動かしていることが調子のいい原因かもしれませんが、これからは、1ランク上のエンジンオイルを使い、正確な混合比に気をつけて大切に使っていこうと思います。

 今回は、特に異常がなかったので燃料ホースの交換はしていません、また燃料コック周辺の分解清掃もしていませんので次回はちゃんとしなくてはいけないです。燃料タンクの中は、幸いきれいで、タンクの交換はしなくてよさそうです。もしかしたら、燃料フィルターが汚れているかもしれない。それも次回かな。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2021/4/4 6:26 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4287
 修理依頼は受けていないので、修理屋さんではありませんよ。

 しかし丈夫そうなフィルムコンデンサが、どうして壊れたりするんでしょうね。熱・振動・経年変化・・・電解コンデンサならわかりますが、普通(ラジオや無線機しか使っていませんが)、フィルムコンデンサーが経年変化したりして使えなくなるなんてことは、まずないです。でも、ヤフオクなどで、たくさん交換用に出回っているということは、そういうことがかなりあるのでしょうね。

k_kubotera
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2021/4/5 7:01
nakanek  管理人   投稿数: 3425
いえ町の修理屋さんですよ。。

熱と振動が大きいのでしょうね。熱で延びたり縮んだり、振動で繰り返しの応力入れば、疲労破壊を起こしますね。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2021/4/5 9:02 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4287
 なるほどね、振動と熱、確かにエンジンやオルタネータのすぐ横にいるのですからね。使用環境や用途の違いですね。起動用のフィルムコンデンサは、大きいししっかりした作りです。

 フィルムコンデンサ・・調べてみると確かに耐熱、耐圧、経年変化、周波数特性どれ見ても優秀です。値段もそれなりですものね。とにかくいい値段しますから、ラジオや無線機にフィルムコンデンサーを使うようになったのは、最近です。今は見なくなりましたが、オイルコンデンサーとかジャンク品でも測定して異常なければ使っていました。蝋でコーティングしたようなペーパーコンデンサーだって今でも使えますよHi
k_kubotera
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2021/4/5 10:06
H-Yamazaki  長老 居住地: 神奈川  投稿数: 809
おはようございます

コンデンサーと言えば、最近、YouTubeで大容量コンデンサーを使った「ジャンプスターター」と言うアイテムを知りました。車のバッテリー上がり対応グッズです。

上がってしまったバッテリ端子に接続して、残った電気を大容量コンデンサーに溜め込んで行きます。5分位で12Vになるようです。切換スイッチを押すとそのままエンジンを始動出来る様になっています。添付のUSBケーブルを使って5Vのモバイルバッテリーからでも1時間位掛ければ12Vになるようです。

リチウムイオン電池を使ったものよりは高価ですが、いざと言う時に充電がーーーと言うリスクが有りません。

かなり食指が動きましたが、9年以上使ったバッテリーを交換したので、当分必要無さそうです。
では、また
Monday,April 5th,2021___________________________Hiro-Yamazaki
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2021/4/5 17:01 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4287
 H.Yamazakiさん、もはやそれは、バッテリーの世界です。数Fくらいのスーパーキャパシティは、メモリーバックアップなどに使うようですが、周波数特性もへったくれもない世界です。放電電流も大きくなり、危険です。コンデンサーは、コンデンサーとして1/2π√LC が使えるものが好きです。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2021/4/6 7:10
nakanek  管理人   投稿数: 3425
スーパーキャパシタ(電気2重層)ですが、性能の良い者が出ていると自分の仕事がなくなります。EVのバッテリーとして使うのであれば充電時間も短いですし、安全性もリチウムよりは良いはずです。
でも普及しないのはなにかデメリットがあるのでしょうね?今は全固体電池ですかね。。

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2021/4/6 13:11
H-Yamazaki  長老 居住地: 神奈川  投稿数: 809
こんにちは

nakanekさん、仕事の心配は大丈夫だと思います。
バッテリーの代わりに車を何百kmも走らせるようなスーパーキャパシターはまだ開発されていないと思います。そんなコンデンサーは車より大きくなってしまうのでは・・・

バッテリーが上がってエンジンが掛からない車のバッテリーを補助してエンジンを始動出来るようにするだけですから。
では、また
Tuesday,April 6th,2021___________________________Hiro-Yamazaki
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

42 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 42

もっと...

ねっとしょっぴんぐ