肉眼黒点を確認
投稿ツリー
-
肉眼黒点を確認 (sano, 2006/8/13 11:48)
-
Re: 肉眼黒点を確認 (k_kubotera, 2006/8/13 19:41)
-
Re2: 肉眼黒点を確認 (sano, 2006/8/14 2:48)
-
Re: Re2: 肉眼黒点を確認 (k_kubotera, 2006/8/14 5:12)
-
Re4: 肉眼黒点を確認 (sano, 2006/8/14 13:05)
-
Re: Re4: 肉眼黒点を確認 (k_kubotera, 2006/8/14 14:14)
-
Re: Re4: 肉眼黒点を確認 (k_kubotera, 2006/8/18 15:23)
-
Re7: 肉眼黒点を確認 (sano, 2006/8/21 23:11)
-
Re: Re7: 肉眼黒点を確認 (k_kubotera, 2006/8/22 5:53)
-
Re9: 肉眼黒点を確認 (sano, 2006/8/26 21:22)
-
太陽面 (k_kubotera, 2006/8/29 13:30)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
sano
投稿数: 2785

2006年8月9日ごろ、光球面東縁から出現した黒点群を本日肉眼黒点として確認しました。
昨日時点では、縁からあまり離れていなかったことと、天候が雲が多かったこととで
確認できませんでした。
南向きで仰いで、左下に見えます。
太陽観察グラスなどお持ちでしたら安全に気をつけてごらんください。
太陽活動は、周期上は、今年末から来年春ごろには極小を迎えるはずですが、
この調子ですと少し先になりそうです。
また、あるいは「無黒点が続くようなはっきりとしたした極小」が無いまま上昇に
向かうといったことも無いとも言えません。
こういったことはあまり無いようですが、過去には、はっきりとした極大のピークが無い
サイクルもあったようですから、極小に関しても無いとも言えないと思っていますが、さて
どうなるでしょう。
昨日時点では、縁からあまり離れていなかったことと、天候が雲が多かったこととで
確認できませんでした。
南向きで仰いで、左下に見えます。
太陽観察グラスなどお持ちでしたら安全に気をつけてごらんください。
太陽活動は、周期上は、今年末から来年春ごろには極小を迎えるはずですが、
この調子ですと少し先になりそうです。
また、あるいは「無黒点が続くようなはっきりとしたした極小」が無いまま上昇に
向かうといったことも無いとも言えません。
こういったことはあまり無いようですが、過去には、はっきりとした極大のピークが無い
サイクルもあったようですから、極小に関しても無いとも言えないと思っていますが、さて
どうなるでしょう。