Re: 2022年の皆既月食

コメント元

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

k_kubotera

なし Re: 2022年の皆既月食

msg# 1.9.1.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/11/28 6:01
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 天王星が小さくまあるく写っていますね。
 IR改造したカメラというのが、マニアを感じさせます。WBを太陽光にしても、やはり色合いの調整がむずかしいのでしょうね。普通のカメラだと、WBを太陽光にしておけば、基本明るさだけ(露出時間だけの調整)ですみますが、IR改造では、そうはいかないのでしょうね。ピンとも赤の方に伸びて、ますます、むずかしくなるのでしょうか。
 そんないろいろなことが、また、マニアの心をくすぐるのでしょうか。

 月食での赤道儀の追尾って、めちゃ悩みます。どの座標系で固定させるのか。地球の影を固定させるのであれば、太陽時で追尾、恒星を固定させるのではあれば恒星時追尾ですが、月を追尾するのは、考えてしまいます。白道上を結構な速さで動きます。しかも、以前書いた、黄道と白道の交点で月食が起きないなどのこともあって、月食のたび毎回微妙な動きの違いがあるように思います。明るい皆既なら太陽時追尾してゆっくり手動で調整が一番いいのかなぁ。今回のように接触なんか加わったら、恒星時追尾での調整?ややこしいなぁ。まあ、手動で適当になのかなぁ。


--
☆☆☆彡
久保寺克明

  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

59 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 59

もっと...

ねっとしょっぴんぐ