Re: 2022年の皆既月食

コメント元

投稿ツリー


このトピックの投稿一覧へ

k_kubotera

なし Re: 2022年の皆既月食

msg# 1.4
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2022/11/9 19:04
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 今回の皆既月食を見るにあたり、ステラナビなどでシミュレーションさせたり予報を見たりしたのですが、むずかしいこと多いですね。説明しろと言われたら、できそうもないことがあります。

 たとえば、地球の影の位置ですが、黄道と白道の交点を中心にしてありそうですが、かなりずれています。たぶん地球の公転軌道が楕円であること、それに加えて月の軌道も楕円であることが重なって位置が複雑に動くのだと思います。昔の人が日食や月食の予報を外したのもわかる気がします。

 月食を拡大撮影するとき、月の動きを微妙に調整しなくてはいけないと思いませんか。私の赤道儀のセッティングがいい加減なのが原因かもしれませんが、赤経と赤緯を直線的に補正し続ければいいという簡単なことになりません。
赤道儀を恒星時で動かしているからかなぁ、太陽時で動かせば、直線的な補正ですむのかもしれません。まあ、たいした誤差ではないので、手でうまく補正すればいいかな、でもちょっと気になります。

ひとり言

  条件検索へ


メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

54 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 54

もっと...

ねっとしょっぴんぐ