Re: 自動導入ポルタ
投稿ツリー
- 
	
 自動導入ポルタ	(m_akashi, 2019/10/28 19:48)
	
	- 
	
 Re: 自動導入ポルタ	(k_kubotera, 2019/10/28 21:13)
	
	- 
	
 Re: 自動導入ポルタ	(m_akashi, 2019/10/28 22:44)
	
	- 
	
 Re: 自動導入ポルタ	(nakanek, 2019/10/29 0:07)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 SXDステッピングモーター化	(m_akashi, 2019/10/29 7:07)
	
 - 
	
 Re: 自動導入ポルタ	(k_kubotera, 2019/10/29 12:49)
	
 - 
	
 Re: 自動導入ポルタ	(m_akashi, 2019/10/29 22:20)
	
 - 
	
 Re: 自動導入ポルタ	(m_akashi, 2019/10/29 22:26)
	
 
 - 
	
 
m_akashi 
			
			 
	投稿数: 698
	
			 
	投稿数: 698
	
kuboteraさん
皆さんお元気でしょうか?私はあまり星見にいけず、機材いじりバッカリです。
onstepというオープンソースの自動導入後プロジェクトを利用し、1万円ちょっとの費用で自動導入が完成しました(一般的品のステッピングモーターは中古で費用を抑えてます)。
BT接続でアンドロイドからの無線接続、専用アプリ(無料)で初期設定した後、同アンドロイドのskysafari plus(1000円程度)という星図ソフトで見たい天体をタップして導入します。
BTでASCOMも使えるので、ステラナビゲーターからも無線制御できますし、PHDGuidingでのオートガイドも無線でできます。
こんなのがエレクトロニクス素人でも組めるとは、凄い世の中になったものです。
皆さんお元気でしょうか?私はあまり星見にいけず、機材いじりバッカリです。
onstepというオープンソースの自動導入後プロジェクトを利用し、1万円ちょっとの費用で自動導入が完成しました(一般的品のステッピングモーターは中古で費用を抑えてます)。
BT接続でアンドロイドからの無線接続、専用アプリ(無料)で初期設定した後、同アンドロイドのskysafari plus(1000円程度)という星図ソフトで見たい天体をタップして導入します。
BTでASCOMも使えるので、ステラナビゲーターからも無線制御できますし、PHDGuidingでのオートガイドも無線でできます。
こんなのがエレクトロニクス素人でも組めるとは、凄い世の中になったものです。