Re: 国際宇宙ステーション
投稿ツリー
-
国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/27 9:07)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/27 19:24)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/28 3:55)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/28 19:22)
-
Re: 国際宇宙ステーション (nakanek, 2017/1/28 20:14)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/29 5:38)
-
Re: 国際宇宙ステーション (nakanek, 2017/1/29 7:49)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/29 14:10)
-
-
Re: 国際宇宙ステーション (nakanek, 2017/1/29 11:18)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/29 14:01)
-
Re: 国際宇宙ステーション (nakanek, 2017/1/29 20:01)
-
-
Re: 国際宇宙ステーション (nakanek, 2017/1/30 20:35)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/31 0:55)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/31 7:06)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/31 7:17)
-
Re: 国際宇宙ステーション (k_kubotera, 2017/1/31 11:50)
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

28日(土)の夕方は、もっと条件がよくて、18時03分に南西の空からのぼり始め、アルデバランとベテルギウスの間を通り(18時08分)、ポルックスをかすめるようにして(18時09分)通ったあと、東の空の高度20度くらいで消えます。明るさは、0等星くらいです。
冬の星座の真ん中を横切る感じです。コンデジを超広角にして(それでも全軌跡は追えない)冬の星座を撮影していると横切る感じです。
南西の空から見え始めるときの動きはゆっくりで、高度が上がると早く動くように見えます。(ステラナビで確認してみてください。)

画角は、1型撮像素子のデジカメで焦点距離10mmくらいです。たぶんRX100もG9Xもこのくらいの画面と思います。一眼デジカメでも18mmくらいまで広角にすると同じくらいの画角になります。ISSは、だいたい対角線上に右上からポルックスに向けて動くと思います。最後はポルックスをニアミスする感じです。
冬の星座の真ん中を横切る感じです。コンデジを超広角にして(それでも全軌跡は追えない)冬の星座を撮影していると横切る感じです。
南西の空から見え始めるときの動きはゆっくりで、高度が上がると早く動くように見えます。(ステラナビで確認してみてください。)

画角は、1型撮像素子のデジカメで焦点距離10mmくらいです。たぶんRX100もG9Xもこのくらいの画面と思います。一眼デジカメでも18mmくらいまで広角にすると同じくらいの画角になります。ISSは、だいたい対角線上に右上からポルックスに向けて動くと思います。最後はポルックスをニアミスする感じです。