Re: パンスターズ彗星
投稿ツリー
-
パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/10 22:22)
-
Re: パンスターズ彗星 (m_akashi, 2013/3/10 22:59)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 1:12)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/11 7:54)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (yomaiboshi, 2013/3/11 23:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 23:56)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/12 8:20)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/13 0:08)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/13 2:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/15 7:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/16 20:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 14:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/17 16:57)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 19:17)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/17 23:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/24 11:28)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/24 13:03)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/25 0:29)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/4 6:28)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/7 20:41)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/12 5:55)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/13 7:58)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/14 5:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/14 10:50)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/16 5:51)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/18 4:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/20 5:35)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/22 6:39)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/26 6:45)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:00)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:11)
-
sano
投稿数: 2785

今朝(22日)も水ヶ塚に行ってきました。
自宅はいつものようにあきらめ雲りでしたが、雲量予報では富士山以北はOKのようだったので、真鶴ではなく富士山に向かいました。
御殿場では星が見え出しましたが、太郎坊はガスが出ていてダメかと思いましたが、水ヶ塚公園まで行くと雲が少なくなりました。
でも3時の時点では、撮影にはかなり諦めムードでしたが、3時半頃からガスがはけて、ほぼ快晴となりました。
きょうの彗星は位置がわかりやすく、しかも雨上がりで雲間の透明度は良く、双眼鏡ですぐに見つかりました。
写真もきれいに撮れました。
しかし、まだ天気が安定していなくて、雲がかからずに撮影できたのは時間にして15分くらい。
4時50分には薄明が始まり、またガスもかかってきて終了となりました。
下山で走っていると案の定、箱根には雲がかかっていました。
山中湖方面はすっきりと晴れていました。
気温が低く、水が塚ではおそらく氷点下になっていたようです。
自衛隊の上あたりで、行くとき2℃、帰りは0℃でしたから。
不思議なのは行くときに山北が4℃だったこと。
これには先行き不安になりました。(プラチェーンはもって行きましたが・・。)
山北って寒いんですね。
P彗星は、いまカシオペヤのWの所を通過中で、天の川を横切っていますので、星団まみれで見映えがしました。
sano
自宅はいつものようにあきらめ雲りでしたが、雲量予報では富士山以北はOKのようだったので、真鶴ではなく富士山に向かいました。
御殿場では星が見え出しましたが、太郎坊はガスが出ていてダメかと思いましたが、水ヶ塚公園まで行くと雲が少なくなりました。
でも3時の時点では、撮影にはかなり諦めムードでしたが、3時半頃からガスがはけて、ほぼ快晴となりました。
きょうの彗星は位置がわかりやすく、しかも雨上がりで雲間の透明度は良く、双眼鏡ですぐに見つかりました。
写真もきれいに撮れました。
しかし、まだ天気が安定していなくて、雲がかからずに撮影できたのは時間にして15分くらい。
4時50分には薄明が始まり、またガスもかかってきて終了となりました。
下山で走っていると案の定、箱根には雲がかかっていました。
山中湖方面はすっきりと晴れていました。
気温が低く、水が塚ではおそらく氷点下になっていたようです。
自衛隊の上あたりで、行くとき2℃、帰りは0℃でしたから。
不思議なのは行くときに山北が4℃だったこと。
これには先行き不安になりました。(プラチェーンはもって行きましたが・・。)
山北って寒いんですね。
P彗星は、いまカシオペヤのWの所を通過中で、天の川を横切っていますので、星団まみれで見映えがしました。
sano