Re: パンスターズ彗星
投稿ツリー
-
パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/10 22:22)
-
Re: パンスターズ彗星 (m_akashi, 2013/3/10 22:59)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 1:12)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/11 7:54)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (yomaiboshi, 2013/3/11 23:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 23:56)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/12 8:20)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/13 0:08)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/13 2:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/15 7:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/16 20:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 14:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/17 16:57)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 19:17)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/17 23:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/24 11:28)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/24 13:03)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/25 0:29)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/4 6:28)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/7 20:41)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/12 5:55)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/13 7:58)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/14 5:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/14 10:50)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/16 5:51)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/18 4:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/20 5:35)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/22 6:39)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/26 6:45)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:00)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:11)
-
sano
投稿数: 2785

今日(10日)は、午後から怪しい雲が出たので諦めかけたのですが、日没時には何とか雲がとれたので、自宅から探しました。
あと3、4日は自宅から何とか見られる位置にあるはずです。
それ以降は北にある家並みにかかってしまいます。
私のところから彗星位置の山の稜線は3度くらい。
何とか見えるのではと期待して、あるはずの位置を探しましたが見つかりませんでした。
霞か黄砂か、夕焼けが反射してそのぶん夕焼けはきれいに思えました。
空の状態による減光を考えると、期待したように見えるのにはかなり明るくならないとダメでしょうかね。
私も休暇をとって観察するつもりでしたが、宝探し程度に気楽に楽しんだ方が良いようですね。
m_akashiさん、私もこのタイプの鏡筒持ってますよ。
ビクセンの8cm1200mmと10cm1500mm、いずれもF15のアクロマートです。
仰るとおり良く見えます。
星雲のような集光の弱い暗いものには向きませんが、月・惑星や明るい球状星団などはシャープに見えます。
高倍率をかけても像が崩れにくいのも特徴です。
眼視特性に合わせて設計されているということもあるのでしょうが、長焦点であるがゆえにアイピースへの入射角が小さく、シンプルなアイピースで性能が出せることもあるのでは、と考えています。
最近はこの手の機材の話題が無いので、またレポートお願いしたいです。
sano
あと3、4日は自宅から何とか見られる位置にあるはずです。
それ以降は北にある家並みにかかってしまいます。
私のところから彗星位置の山の稜線は3度くらい。
何とか見えるのではと期待して、あるはずの位置を探しましたが見つかりませんでした。
霞か黄砂か、夕焼けが反射してそのぶん夕焼けはきれいに思えました。
空の状態による減光を考えると、期待したように見えるのにはかなり明るくならないとダメでしょうかね。
私も休暇をとって観察するつもりでしたが、宝探し程度に気楽に楽しんだ方が良いようですね。
m_akashiさん、私もこのタイプの鏡筒持ってますよ。
ビクセンの8cm1200mmと10cm1500mm、いずれもF15のアクロマートです。
仰るとおり良く見えます。
星雲のような集光の弱い暗いものには向きませんが、月・惑星や明るい球状星団などはシャープに見えます。
高倍率をかけても像が崩れにくいのも特徴です。
眼視特性に合わせて設計されているということもあるのでしょうが、長焦点であるがゆえにアイピースへの入射角が小さく、シンプルなアイピースで性能が出せることもあるのでは、と考えています。
最近はこの手の機材の話題が無いので、またレポートお願いしたいです。
sano