Re: パンスターズ彗星
投稿ツリー
-
パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/10 22:22)
-
Re: パンスターズ彗星 (m_akashi, 2013/3/10 22:59)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 1:12)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/11 7:54)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (yomaiboshi, 2013/3/11 23:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 23:56)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/12 8:20)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/13 0:08)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/13 2:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/15 7:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/16 20:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 14:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/17 16:57)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 19:17)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/17 23:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/24 11:28)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/24 13:03)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/25 0:29)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/4 6:28)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/7 20:41)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/12 5:55)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/13 7:58)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/14 5:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/14 10:50)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/16 5:51)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/18 4:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/20 5:35)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/22 6:39)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/26 6:45)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:00)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:11)
-
sano
投稿数: 2785

今日(12日)は、今度こその快晴と思い、またまた早退をして箱根へいきました。
湯河原峠付近の展望の良いところから西の空を探しました。
(この道路は良い場所があるのですが駐車が出来ず、実際に観察できる場所はほとんどありません)
低空に薄雲があり霞んではいるものの、この時期としてはこれで見られなければ彗星が暗い、といって良い空です。
でもなかなか見つからず焦りましたが、18時30分くらいに双眼鏡でやっと見つかりました。
もっと太陽に近いものと思って探していたため見つけられなかったのですが、意外と高い(離れた)位置に感じました。
肉眼彗星としては・・・、視力の弱い私には位置がわかっても夕焼けに埋もれて肉眼では見つけられず、肉眼彗星としてはちょっと厳しいですね。
写真も撮りましたが、焦点距離が短め(180mm)の固定撮影なので前評判として期待が大きかっただけに、それほどの見栄えはしませんでした。
それでも双眼鏡で十分に楽しめましたから、これだけ見られれば大きな彗星といえるかも。
三島沼津市街が一望のロケーションなので、夜景の上に浮かぶ彗星の姿は眼視でも写真でも素敵でした。
これからは太陽からは離れて北に移動しますが、高度はあまり上がらず、光度は落ちていくでしょうから条件は良くはならないです。
今月は晴れたら見るようにしたいですね。
sano
湯河原峠付近の展望の良いところから西の空を探しました。
(この道路は良い場所があるのですが駐車が出来ず、実際に観察できる場所はほとんどありません)
低空に薄雲があり霞んではいるものの、この時期としてはこれで見られなければ彗星が暗い、といって良い空です。
でもなかなか見つからず焦りましたが、18時30分くらいに双眼鏡でやっと見つかりました。
もっと太陽に近いものと思って探していたため見つけられなかったのですが、意外と高い(離れた)位置に感じました。
肉眼彗星としては・・・、視力の弱い私には位置がわかっても夕焼けに埋もれて肉眼では見つけられず、肉眼彗星としてはちょっと厳しいですね。
写真も撮りましたが、焦点距離が短め(180mm)の固定撮影なので前評判として期待が大きかっただけに、それほどの見栄えはしませんでした。
それでも双眼鏡で十分に楽しめましたから、これだけ見られれば大きな彗星といえるかも。
三島沼津市街が一望のロケーションなので、夜景の上に浮かぶ彗星の姿は眼視でも写真でも素敵でした。
これからは太陽からは離れて北に移動しますが、高度はあまり上がらず、光度は落ちていくでしょうから条件は良くはならないです。
今月は晴れたら見るようにしたいですね。
sano