Re: パンスターズ彗星
投稿ツリー
-
パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/10 22:22)
-
Re: パンスターズ彗星 (m_akashi, 2013/3/10 22:59)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 1:12)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/11 7:54)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (yomaiboshi, 2013/3/11 23:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/11 23:56)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/12 8:20)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/13 0:08)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/13 2:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/15 7:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/16 20:10)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 14:07)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/17 16:57)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/17 19:17)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/17 23:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/3/24 11:28)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/3/24 13:03)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/3/25 0:29)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/4 6:28)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/7 20:41)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/12 5:55)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/13 7:58)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/14 5:40)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/14 10:50)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/16 5:51)
-
Re: パンスターズ彗星 (H-Yamazaki, 2013/4/18 4:30)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/20 5:35)
-
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/4/22 6:39)
-
Re: パンスターズ彗星 (nakanek, 2013/4/26 6:45)
-
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:00)
-
Re: パンスターズ彗星 (sano, 2013/5/5 6:11)
-
sano
投稿数: 2785

18日、19日、と富士山水ヶ塚公園に行きました。
18日(木)は天気が約束されていて、実際になかなかの星空でした。
彗星も双眼鏡でしっかり見えました。
ちょうど「カシオペヤのWの右側」を左上に向かって移動している感じです。
さすがに空は良く、露出時間も延ばせましたので旅する星のイメージの写真も撮れました。
本当は御殿場登山口に行こうとしたのですが、入り口(トンネルの所)でバリケードで閉められていました。
水ヶ塚公園は街灯がありいまひとつですが、他に観測適地もないのでよしとしました。(欲張らないのは目標の一つですから)
19日(金)は、小田原は1時過ぎの時点で雲の多い残念な天気でしたが、予報ではそれほど悪いことは言ってないので、もしかして局所雲かもしれないと思い富士山行きを決めました。
やはり箱根周辺にまとわり着く雲だったようで、水ヶ塚では少し透明度は落ちるものの快晴状態でした。(まず行動を起こすことも大事ですね、あと箱根から離れることも)
ちょっとモヤが出て眠い空でしたが、何とか双眼鏡で位置の確認が出来、写真もかぶってしまい今ひとつでしたが、彗星のちょうど一日の移動を記録することが出来ました。
観察として満足の内容でした。
会心の写真を撮ることだけではなく、こういう本来の天体観測としての楽しみもありました。
sano
18日(木)は天気が約束されていて、実際になかなかの星空でした。
彗星も双眼鏡でしっかり見えました。
ちょうど「カシオペヤのWの右側」を左上に向かって移動している感じです。
さすがに空は良く、露出時間も延ばせましたので旅する星のイメージの写真も撮れました。
本当は御殿場登山口に行こうとしたのですが、入り口(トンネルの所)でバリケードで閉められていました。
水ヶ塚公園は街灯がありいまひとつですが、他に観測適地もないのでよしとしました。(欲張らないのは目標の一つですから)
19日(金)は、小田原は1時過ぎの時点で雲の多い残念な天気でしたが、予報ではそれほど悪いことは言ってないので、もしかして局所雲かもしれないと思い富士山行きを決めました。
やはり箱根周辺にまとわり着く雲だったようで、水ヶ塚では少し透明度は落ちるものの快晴状態でした。(まず行動を起こすことも大事ですね、あと箱根から離れることも)
ちょっとモヤが出て眠い空でしたが、何とか双眼鏡で位置の確認が出来、写真もかぶってしまい今ひとつでしたが、彗星のちょうど一日の移動を記録することが出来ました。
観察として満足の内容でした。
会心の写真を撮ることだけではなく、こういう本来の天体観測としての楽しみもありました。
sano