Re: 4月の太陽面
投稿ツリー
-
4月の太陽面 (k_kubotera, 2007/4/8 10:38)
-
Re: 4月の太陽面 (sano, 2007/4/8 23:55)
-
4月29日の太陽面 (k_kubotera, 2007/4/29 9:38)
-
Re: 4月29日の太陽面 (k_kubotera, 2007/4/29 19:04)
-
Re: 4月29日の太陽面 (LCKAM, 2007/4/29 22:14)
-
Re: 4月29日の太陽面 (k_kubotera, 2007/4/30 1:07)
-
Re: 4月29日の太陽面 (LCKAM, 2007/4/30 5:38)
-
Re: 4月29日の太陽面 (k_kubotera, 2007/4/30 16:27)
-
Re: 4月29日の太陽面 (LCKAM, 2007/5/1 5:11)
-
仙石原に来られるのですね。 (k_kubotera, 2007/5/2 4:44)
-
Re: 仙石原に来られるのですね。 (LCKAM, 2007/5/2 7:48)
-
-
-
-
-
-
-
-
Re: 4月29日の太陽面 (sano, 2007/4/30 3:13)
-
-
-
sano
投稿数: 2785

高緯度黒点はまだ出現していません。
今年に入り無黒点日が急に多くなり、太陽活動は底と思われますのでいつ出現しても
おかしくないです。
4月に入り晴天が少ないこともあり、観測日数はまだ5日ですが、いずれも無黒点です。
白斑の確認も少ないです。
今日は、デイスターでHα面を見ましたが、プロミネンスも少なく穏やかでした。
太陽活動の極小から極大への立ち上がりは意外と早いので、24期もいざ始まると
観察に時間をとられることになります。
もうしばらく極小でいいような、でもそれもまた残念なような。
太陽面を見るたびに高緯度黒点を見つけています。
今年に入り無黒点日が急に多くなり、太陽活動は底と思われますのでいつ出現しても
おかしくないです。
4月に入り晴天が少ないこともあり、観測日数はまだ5日ですが、いずれも無黒点です。
白斑の確認も少ないです。
今日は、デイスターでHα面を見ましたが、プロミネンスも少なく穏やかでした。
太陽活動の極小から極大への立ち上がりは意外と早いので、24期もいざ始まると
観察に時間をとられることになります。
もうしばらく極小でいいような、でもそれもまた残念なような。
太陽面を見るたびに高緯度黒点を見つけています。