Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO
投稿ツリー
-
70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (m_akashi, 2006/11/1 22:34)
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (sano, 2006/11/1 23:21)
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (m_akashi, 2006/11/2 7:06)
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (sano, 2006/11/3 1:16)
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (k_kubotera, 2006/11/3 6:06)
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (sano, 2006/11/5 1:10)
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (k_kubotera, 2006/11/5 5:55)
-
-
-
Re: 70-200mm F2.8 APO EX DG MACRO (m_akashi, 2006/11/3 8:08)
-
-
-
-
sano
投稿数: 2785

特にニコン党というほどのものでもありませんが、確かにありましたね。
「ニコンF2」や「キヤノンF1」といった機器が全盛の時には、キヤノンは先進的で
新しい技術を追求していたのに対して、日本工学にはむしろ保守的なところが
あって、ユーザーを大切にしていたと思います。
ニコンがFマウントにこだわったのはその流れですね。
当時、写真ファンの多くは、機械の出来というよりも、そのメーカー姿勢に信頼を
寄せたところはあったと思います。
また、古い銀塩カメラ時代は、機材自体にメーカー毎に使いこなしのようなもの
があって、たとえばズームレンズが標準になる前は「レンズ交換の慣れ」見たいな
ものがあったり、「露出計の癖」なんてのもありました。
それに、レンズマウントの関係から、レンズが揃ってくるとなかなかメーカ替え
は出来ないですよね。
デジタルになって、そのあたりの事は一旦白紙化された感じがします。
モデルチェンジが毎年行われますし、メーカー姿勢も各社そう大きな違いは無い
ように感じます。
kissDNにしたのは、akashiさんが書いているように、キヤノンはニコンに対して
バックフォーカスが短いのでNikon→Canon EOSというマウントアダプターを使って
ニコンレンズが使えることがありました。
多くの天文ファンが使っているのもポイントですね。
小田星でもkissDユーザーが多いので、デジタル初心者としては心強いです。
あと、小型なのも気に入った点です。
山にもって行きたいので出来るだけ小型のほうが良いです。
でも、いま購入した一番の決め手はモデルチェンジによる旧品の特売だったかな。
akashiさん、コントーローラーのジャック変更の際は情報お願いします。
まずは昼間の基本撮影をマスターしてからになりますが。