おだほしぶろぐ - 200901のエントリ

雨の中の献血

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/1/31 1:01
 久しぶりに献血をしました。
お昼に出た際、雨の中で呼びかけをしている人がいました。
人出も少なく冬の雨で、反応も少ないようでした。

 ちょっと気の毒にも思い「時間かかりますか」とたずねたところ、「30分もあれば終わる」との事だったので、今日は昼の持ち時間もあるのですることにしました。

 献血車には先に2名いましたが、待つことなくすぐに採血へ。
やっぱり冬の雨の日の献血者は少ないようです。
30分ぐらいで400mlの採血は終わりました。
実際に採血している時間は10分ぐらいでした。

 キャンペーンなどをやってはいるのだけど、安定して輸血用血液を確保するのは大変らしいです。
献血って億劫だけど、やったあとはなぜか気分の良いものです。

ぶなの湯

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/1/29 0:43
先日、西丹沢に行ったときに、「中川温泉ぶなの湯」に入ってきました。

最近では、地方の市町村には何らかの日帰り温泉施設が多くなりました。
建設に当たって、住民の福利厚生施設として、また高齢者福祉の一環として、予算取りがしやすいとか聞きました。
人口がそれほど多くない地方では住民の賛成も得やすいのでしょうね。

人口の多い都市部にはこういった施設ではなくて、専用施設になってしまうので、日帰り温泉的なものは難しいのは容易に理解できます。
そんなこともあって、神奈川県には公営日帰り温泉て少ないです。
山北町のこの日帰り湯はちょっと貴重です。
山北には駅のそばにももう一つ「さくらの湯」ってのがありますね。

ぶなの湯は観光を意識したようで町民でなくても違和感なく利用できます。
こじんまりしていますが、信玄の隠し湯と言うだけあって、静かな温泉気分が味わえます。
箱根とはまた違った良さがあります。

箱の塗装3

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/1/28 0:46
 道具も出ているし、このまま仕上げてしまおう
と、箱の塗装3回目を行いました。

 本当のところは一度出した溶剤を片付けて
しまうと今度いつ出すかわからないから。
 塗料やシンナーなどは、臭いもあるので
意外と扱いが厄介です。

 3回目はきれいになった上塗りですから、
紙やすりは300番ぐらいで軽くかけました。
 4回目のときは紙やすりがけはしないので
今の時点で修正をしてきれいにします。

 塗料は今までより濃い目です。
でも、べたべたするほど濃くはありません。
 このくらいになると光沢が出てきます。
塗りむらのように見えているのは反射で影が
映っているのです。

みそ味お雑煮

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/1/27 1:52
あっという間に1月ももうすぐ終わり。
まだお餅が残っています。

お雑煮をつくりました。
関東定番の、しょうゆ味澄し汁だと正月気分が戻ってしまうので味噌味としてみました。

これはお雑煮じゃなくって、鴨鍋(鶏肉汁)にお餅を入れただけじゃないかとの声が聞こえてきそうです。
う〜ん、自分でも食べてみて、お雑煮とはちょっと違うか、と思います。
でも、どこかの地域では定番のお雑煮かもしれません。

薄氷が張った

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/1/25 11:52
 
 温暖地である小田原の中でも暖かめな我が家の
ある地域はほとんど氷は張りません。
 張っても年数回。 厚さは1〜2ミリ。
暖冬の年は張らないときもあります。

 今朝の冷え込みはこの冬いちばん、とのことで
2階ベランダの少し水のたまった所が凍りました。
厚さ2ミリ弱くらい。
 地面に近いところや、容量のある水溜まりは
張ってませんでした。

今日の箱根雲 2009-01-24

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/1/24 16:24
 ときどきこういう状況があります。
箱根の上空には雲は無く、山には陽が差しています。
しかし、風下であるこちらの上空にはグレーの
雲がかかり、日差しはありません。

 山越え気流によって発生する雲らしいのですが、
これって特定の場所での発生頻度が多いようです。
 
 今日は関西経由で強い寒気が入ってきて、福岡や
広島では雪が舞っているみたいです。

西丹沢の犬

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/1/24 0:53
 先日、西丹沢に行きました。
あまり人がいないときは、近くの山宿の犬が出迎えてくれます。

 繋がれていないので自由に歩き回っています。
そういう環境にいると、犬もわかっているのか、おとなしく人馴れしていて、へんに絡んだりすることも無く、やってきた人間を見回りに来たって感じです。

 ここにはもう十何年も前から同じような犬がいます。
これは、犬の寿命からも、間違いなく代替わりをしています。

 先代も風貌がほとんど同じなので、ここに毎年通うような人でないとちょっとわからないのですが、先代は山登りを途中まで先頭きって案内する人馴れした山岳犬でした。

 以前はよく見た普通の犬ですが、今のように座敷洋犬が多くなってしまうと、むしろ少数派になってなかなか精悍です。
昔の犬は、今みたいにペットフードではなく人間の残り物を食べ、けっこう自由に歩き回ったりしていましたね。

 妙に可愛がられている、今の愛玩小型犬は本当に幸せなのかな。
時々、人間の都合で生かされているようにも思えたりすることもあります。

箱の中の望遠鏡

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/1/23 0:23
 箱を見ると中身が気になります。
これだけ長い箱だとどんなものが入って
いるのかな。

 中には長焦点の屈折が2本入っています。
もともと2本入れるつもりは無いのですが、
望遠鏡はその形から、手を入れて安心して
取り上げるには箱にはある程度の幅が必要です。

 また、木箱の場合はある程度幅が無いと材料が
合板といっても多少の狂いが出てしまいます。

 まあともかく、長い屈折が2本入ってます。
手前が、D=102?・Fl=1500?、
奥が、D=80?・Fl=1200?、
いずれもスタンダードな2枚玉アクロマートです。
長焦点屈折って口径より一回り大きく見えます。

オバマ アメリカ大統領就任

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
sano 2009/1/21 2:57
 いま、オバマ新アメリカ大統領の就任演説を
聴いていました。
 深夜にこう云ったテレビを見るのは久しぶりです。

 なにか決定的な名文句を期待していましたが、
どうもそれは無くて、全体として一つのまとまった
演説となっていたようでした。
 直接に言葉の内容は理解できないので、通訳を
通しての内容ですが、演説する画面から党派や信教、
言葉を超えた何かが伝わってくる感じがしました。

 ひとつの歴史的な出来事をみたい、と思った人が
世界にはどのくらいいたでしょうか。
 ふと、幼い頃、アポロが月に行った時の事を思い
出しました。
 さて、今日の出来事は後々振り返って、歴史的な事と
なるでしょうか。  なってほしいです。

ダブルクォーターバーガー

カテゴリ : 
つれずれなるままに
執筆 : 
tochi 2009/1/20 5:30
 ダブル・クォーター・パウンダー・バーガーを
食べました。
 挟んであるハンバーグの部分が2枚あるので、
ダブルなんですね。
1/4ポンド×2= 226g ?かな。

 好きずきだけど、ちょっと多過ぎって感じでした。
味の方はなかなかいいんですけど。
 これが売れているって事は、日本人の食生活も
変わったんですね。

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが おだほしぶろぐ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 36

もっと...

カテゴリ一覧

ブログ カレンダー

« « 2009 1月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブロガー一覧

ねっとしょっぴんぐ