おだほしぶろぐ - つれずれなるままにカテゴリのエントリ
双葉SA下り線(ここは上下相互利用ができる)で食べた
甲州名物「うま丼」です。
うま丼とは、牛丼の馬肉版です。
そのまま置き換えるとイマイチなのか工夫されているようです。
SAの宣伝では「ご当地B級グルメとしてTVにも紹介され絶賛」
「馬肉(通称さくら肉)は山梨では広く親しまれている食材です。
玉ねぎ、長ネギを合わせて仕込んだその味わいは牛より馬い!!
お土産用もあります」とありました。
ここまで書いてあると食べないわけには行きません。
それで、味の方は・・。
基本は牛丼とあまり変わりませんが、肉の脂身が少なく硬めで
あっさりしており、食感としては牛肉と貝の間ぐらいの感触。
チェーン店の牛丼に比べるとあっさりしており、むしろこちらを
好む人もいるかなと思いました。
一見、馬肉が少ないかなと思いましたが、多少くせのある肉なの
でバランスからはこの位が良いかも。
B級グルメとして美味しかったです。
難点は丼物としては価格が800円と高いこと。
馬肉は流通が少なく、ゆえに高価でしょうし、まず国産肉なんで
しょうね。

甲州名物「うま丼」です。
うま丼とは、牛丼の馬肉版です。
そのまま置き換えるとイマイチなのか工夫されているようです。
SAの宣伝では「ご当地B級グルメとしてTVにも紹介され絶賛」
「馬肉(通称さくら肉)は山梨では広く親しまれている食材です。
玉ねぎ、長ネギを合わせて仕込んだその味わいは牛より馬い!!
お土産用もあります」とありました。
ここまで書いてあると食べないわけには行きません。
それで、味の方は・・。
基本は牛丼とあまり変わりませんが、肉の脂身が少なく硬めで
あっさりしており、食感としては牛肉と貝の間ぐらいの感触。
チェーン店の牛丼に比べるとあっさりしており、むしろこちらを
好む人もいるかなと思いました。
一見、馬肉が少ないかなと思いましたが、多少くせのある肉なの
でバランスからはこの位が良いかも。
B級グルメとして美味しかったです。
難点は丼物としては価格が800円と高いこと。
馬肉は流通が少なく、ゆえに高価でしょうし、まず国産肉なんで
しょうね。


長野・埼玉・山梨県の県境が交わる所に甲武信ヶ岳という山が
あります。
その少し北に十文字峠はあります。
ここはシャクナゲの名所で、乙女の森と名付けられた群生地が
あって、このシーズンには多くの人が訪れます。
この群生地、なぜかここだけシャクナゲが密生していて、
まるでアジサイ園みたいです。
綺麗にはきれいだけど、なんか「石楠花」っていう言葉から
くるイメージと違います。
とっても賑やかで、「乙女の森」と言うより「オババの林」って
感じかな。


やっぱりシャクナゲはちょっと薄暗い森の中で密やかに咲いて
ほしいです。
咲き始めが特に美しいと思います。
霧が出ると神秘的で素敵です。
栽培種のような美しい花ですが、高山に咲く逞しい植物です。

あります。
その少し北に十文字峠はあります。
ここはシャクナゲの名所で、乙女の森と名付けられた群生地が
あって、このシーズンには多くの人が訪れます。
この群生地、なぜかここだけシャクナゲが密生していて、
まるでアジサイ園みたいです。
綺麗にはきれいだけど、なんか「石楠花」っていう言葉から
くるイメージと違います。
とっても賑やかで、「乙女の森」と言うより「オババの林」って
感じかな。


やっぱりシャクナゲはちょっと薄暗い森の中で密やかに咲いて
ほしいです。
咲き始めが特に美しいと思います。
霧が出ると神秘的で素敵です。
栽培種のような美しい花ですが、高山に咲く逞しい植物です。

