ペルセウス座流星群の観察
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
ペルセウス座流星群の観察 (H-Yamazaki, 2011/8/11 15:53)
-
Re: ペルセウス座流星群の観察 (nakanek, 2011/8/12 7:03)
-
Re: ペルセウス座流星群の観察 (H-Yamazaki, 2011/8/12 12:10)
-
Re: ペルセウス座流星群の観察 (nakanek, 2011/8/12 23:55)
-
Re: ペルセウス座流星群の観察 (nakanek, 2011/8/13 11:21)
-
Re: ペルセウス座流星群の観察 (k_kubotera, 2011/8/14 6:33)
-
Re: ペルセウス座流星群の観察 (H-Yamazaki, 2011/8/16 8:54)
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんにちは
夏休みも早前半が過ぎようとしています。
余りの暑さにだらだら状態になりつつあります。それでもエアコンは我慢して扇風機で凌いでいます。
昨夜、とても天気が良かったので、ペルセウス座流星群をかるーーーく見てみました。
23時過ぎに、椅子を庭に、蚊取り線香を足元に置いて、東に向かって東半球全体を見渡す感じで眺めてみました。蚊取り線香が終る迄の積りで見始めましたが、飛びませんねーーー!!
24時少し前にぺガサス座の下辺りを南に向かってペル群の流星が1つ流れました。明るさは1等位でした。
その後間も無く蚊取り線香が燃え尽きたので観察終了。1時間弱眺めて1個でした。
今夜晴れたら、又、見てみます。
では、また
Thursday,August 11th,2011___________________________Hiro-Yamazaki
夏休みも早前半が過ぎようとしています。
余りの暑さにだらだら状態になりつつあります。それでもエアコンは我慢して扇風機で凌いでいます。
昨夜、とても天気が良かったので、ペルセウス座流星群をかるーーーく見てみました。
23時過ぎに、椅子を庭に、蚊取り線香を足元に置いて、東に向かって東半球全体を見渡す感じで眺めてみました。蚊取り線香が終る迄の積りで見始めましたが、飛びませんねーーー!!
24時少し前にぺガサス座の下辺りを南に向かってペル群の流星が1つ流れました。明るさは1等位でした。
その後間も無く蚊取り線香が燃え尽きたので観察終了。1時間弱眺めて1個でした。
今夜晴れたら、又、見てみます。
では、また
Thursday,August 11th,2011___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

H-Yamazakiさんこんにちは
自分は昨日から夏休みになりました。
ペルセの方はまだみていません。
土曜日あたりに富士山にでもぶらっと行ってみようかと思っていますが
今年は一晩中つきがあるので眺めるだけで済ませようかと思っています。
nakanek
自分は昨日から夏休みになりました。
ペルセの方はまだみていません。
土曜日あたりに富士山にでもぶらっと行ってみようかと思っていますが
今年は一晩中つきがあるので眺めるだけで済ませようかと思っています。
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

nakanekさん こんにちは
そうなんです。今年は14日が満月と言う最悪のコンディションです。
でも、会社で興味を持ってくれる人が居て、色々説明して勧めていた手前、自分でも見て置かないとね・・・と言う訳です。
昨夜は22時から仮眠、00時半から見始めましたが薄雲が広がっててちょっと晴れそうも無かったので、30分で切り上げました。
今夜から明日の明け方に掛けては愈々ペルセウス座流星群の極大ですね。
天気は良さそうなので、明るい流星が沢山流れるよう期待しましょう。
では、また
Friday,August 12th,2011___________________________Hiro-Yamazaki
そうなんです。今年は14日が満月と言う最悪のコンディションです。
でも、会社で興味を持ってくれる人が居て、色々説明して勧めていた手前、自分でも見て置かないとね・・・と言う訳です。
昨夜は22時から仮眠、00時半から見始めましたが薄雲が広がっててちょっと晴れそうも無かったので、30分で切り上げました。
今夜から明日の明け方に掛けては愈々ペルセウス座流星群の極大ですね。
天気は良さそうなので、明るい流星が沢山流れるよう期待しましょう。
では、また
Friday,August 12th,2011___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

今太郎坊にいますが薄雲がありいまひとつです。
ただ節電のためか例のナトリウム灯はついていません。
もう少し粘って駄目だったら引き揚げます。
ただ節電のためか例のナトリウム灯はついていません。
もう少し粘って駄目だったら引き揚げます。
nakanek
投稿数: 3597

結局薄雲はとれず4時前に引き上げてきました。
火球を一つみただけです。
そうそうナトリウム灯は点いていました。(勘違い)
ただ半分は消されているようでしたが・・・
nakanek
火球を一つみただけです。
そうそうナトリウム灯は点いていました。(勘違い)
ただ半分は消されているようでしたが・・・
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

昨日の例会は、お盆と重なり行くことができませんでした。
13日の明け方3時頃、国府津山に行ってみました。30分ほどでしたが、なかなか飛びません。集中力と視力ダウンのせいでしょうか。それとも、月明かりと水蒸気でよどんだ空のためでしょうか。
今日も、お盆で一日、家に待機です。竹を使ってフウセンカズラに棚を作ってやろうと思っています。昨日を除きここ数日、太陽に望遠鏡を向け増えてきた黒点を撮影しました。
13日の明け方3時頃、国府津山に行ってみました。30分ほどでしたが、なかなか飛びません。集中力と視力ダウンのせいでしょうか。それとも、月明かりと水蒸気でよどんだ空のためでしょうか。
今日も、お盆で一日、家に待機です。竹を使ってフウセンカズラに棚を作ってやろうと思っています。昨日を除きここ数日、太陽に望遠鏡を向け増えてきた黒点を撮影しました。
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
とうとう夏休みの最終日となってしまいました。
先日の例会は、午後猛暑の中、蜜柑畑の草刈をやったら、行く気力が無くなってパスしてしまいました。すみません。
12日22時半から13日01時45分迄ペルセウス群を観測しましたが、結局、23h06m11sに流れた0等のペル群1個しか見ることが出来ませんでした。
ゴザを敷いて横になって観測していたのですが・・・・・・
今年のペル群は例年に比べて出現数が少なかったのでしょうか?
それとも、観測中に何度か気を失っていたのでしょうか?
では、また
Tuesday,August 16th,2011__________________________Hiro-Yamazaki
とうとう夏休みの最終日となってしまいました。
先日の例会は、午後猛暑の中、蜜柑畑の草刈をやったら、行く気力が無くなってパスしてしまいました。すみません。
12日22時半から13日01時45分迄ペルセウス群を観測しましたが、結局、23h06m11sに流れた0等のペル群1個しか見ることが出来ませんでした。
ゴザを敷いて横になって観測していたのですが・・・・・・
今年のペル群は例年に比べて出現数が少なかったのでしょうか?
それとも、観測中に何度か気を失っていたのでしょうか?
では、また
Tuesday,August 16th,2011__________________________Hiro-Yamazaki