皆既月食

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2007/8/29 0:55 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4302
 天気予報では、数日前から、ほぼ絶望的のようなことを言っていました。天気が人の手で変えられるわけではありませんし、ただ、じっと待っていましたら、ちょっとだけ晴れました。皆既中にスケッチを一枚と、その後、食分0.4くらいまで晴れてくれましたので、何枚か撮影しました。
 奇跡的な晴れ間だったのかもしれません。薄雲もかかっていました。
data[左]
2007年8月28日20h30m25s
露出 1秒 F3.2
FC76 Or18mm コリメート
Nikon Coolpix4300

data[右]
2007年8月28日20h45m44s
露出 1秒 F3.8
FC76 Or18mm コリメート
Nikon Coolpix4300


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/8/31 22:49
nakanek  管理人   投稿数: 3439
自分は仕事帰りの21時過ぎにもう食も終わる月を雲の合間からみました。
アストロアーツなどのHPをみると赤銅色の月が見れたみたいですね。

次回(三年後?)は是非晴れてほしいものです。

hjd
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/9/2 13:51 | 最終変更
sano  長老   投稿数: 2785
 8月は、猛暑+仕事+外出疲労?で、家に居る時はぼ〜っとしている事が多かったです。

 それでも、月食ぐらいは見なくては、と当日は早めに帰宅しましたが、月食中は
箱根雲が邪魔をして見られませんでした。
いつもの事ながら、自分の頭上あたりが雲の端で、国府津の方は薄雲、箱根は×です。
う〜ん、この雲の動きだと二宮では見られそうだ。
移動しようか迷ったけど、気力が無くて動かず。

 天気予報ははじめからダメと決めつけていたので、あきらめ気味で待っていると、20時半頃
には箱根雲の勢力が弱くなって、チラッと部分食が終わりかかった月が見えました。

 後でわかったところでは、やはり二宮・平塚では雲間から見られたようです。
月食はある程度、現象時間があるので、あの時雲の様子から判断して移動すれば
十分間にあったようです。
やはり、成功の鍵は「やる気と行動力」でしょうか。
k_kubotera

なし Re: 皆既月食

msg# 1.2.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/9/2 15:57
k_kubotera  長老   投稿数: 4302
 sanoさん、28日は、関東地方どこもたいへんだったようです。都心では、雷雨が激し方ところもあったようですし、見られただけラッキーと思わなくては。

 私は、たまたま小田原に出張で、17時30分には、家にいました。ベランダに双眼鏡を並べて、スケッチのみと決め込んでいました。
 19時過ぎになるまでべた曇りでしたが、南西(国府津・鴨宮方面)の空が晴れはじめ、木星が見え始めました。晴れ間がしだいに東へ移動してきました。皆既が最大を少し過ぎた辺りから、薄雲の中ぼんやりと月が見え始めました。それから1時間弱の間何とか見えたのです。遠くでは、雷の閃光がしていましたから、ラッキーなんだなあと思っていました。

 東北道を北上した人もいたようですね。やる気あるなあという感じです。雲間に浮かぶ皆既の月もなかなか良かったですよ。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/9/2 23:58 | 最終変更
m_akashi  長老   投稿数: 691
私も最近あまりやる気なしモードかな・・・。
忙しいのと、出かけると天気が悪くなるのが続いたせいです。

ここらで、気合い入れるために新機材(自動導入赤道儀?)など・・・、と、考えてしまいますが、機材ばかり増えてもしょうがないのでやめときます。

ちなみに、最近買ったものは・・・タムロン SP AF 28-75 F2.8 MACRO。評判どおりかなりよい写りです。天体にはまだ使っていませんが(最近曇り&雨男だから)。
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

58 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 58

もっと...

ねっとしょっぴんぐ