カメラ売り場に偵察
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/7/25 2:17)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/7/25 22:35)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/7/26 0:24)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/7/26 23:11)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/9/23 20:13)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (yomaiboshi, 2006/9/23 22:36)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/9/24 15:58)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/9/25 22:49)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/9/26 15:16)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/10/15 22:10)
sano
投稿数: 2785

こう曇り雨の日が続くと太陽観察の習慣が途切れてしまいそうです。
習慣的にやっていないと周辺の人に対してのアピールにならずに、苦労して
築いた「太陽スケッチやって当たり前」が忘れられてしまいそうです。
スケッチも出来ないので、カメラ売り場に偵察に行ってきました。
平日の昼とあって、人気のデジタル一眼レフ売り場もお客さんはいません。
先日はお客さん大勢であまりいじれなかった「ソニーα」も今日は独り占め
で、Kiss DN や D70s、K100Dとも比較しました。
P社のはちょっとグレードの違う機種ですので対象外かな。
今日は、夜もふけてしまいましたので詳細はまたとして、簡単に感想としては
ソニーαはあの価格からして、機能満載とても良く出来ていると感じました。
例会でnakaneさんが言っていた「戦略的商品」であるわけですね。
意外に良かったのが、K100D でした。
なんというか、スペックでは見劣りしますが、老舗カメラメーカーだけに操作性
が良く、フィルム一眼に親しんできた人には使いやすいと感じました。
地味だけど新しい機能は持っているし全体に好印象です。
この機種も「手ぶれ防止」はボディー内蔵ですね。
Kマウントを継承していることも魅力です。
Kiss DN はご存知のとおりです。
最新機種が並ぶと見劣りしますが、信頼のブランドで多くの高性能交換レンズを
揃えているのは大切なポイントです。 魅力的なレンズが多いんです。
それと何よりも小さいことは魅力です。
D70sですが・・・、
F2時代からのニコン党の私としては、交換レンズも多く所有しており、望遠鏡の
アダプターもニコンを標準としているので何とかしてほしいのです。
こう新型が出ると、交換レンズも「手ブレ防止」搭載が高級機にわずかしかない
ので、D200をもってしても、αに見劣りする感じ・・・。
ファンとしては頑張っていただきたいのです。
習慣的にやっていないと周辺の人に対してのアピールにならずに、苦労して
築いた「太陽スケッチやって当たり前」が忘れられてしまいそうです。
スケッチも出来ないので、カメラ売り場に偵察に行ってきました。
平日の昼とあって、人気のデジタル一眼レフ売り場もお客さんはいません。
先日はお客さん大勢であまりいじれなかった「ソニーα」も今日は独り占め
で、Kiss DN や D70s、K100Dとも比較しました。
P社のはちょっとグレードの違う機種ですので対象外かな。
今日は、夜もふけてしまいましたので詳細はまたとして、簡単に感想としては
ソニーαはあの価格からして、機能満載とても良く出来ていると感じました。
例会でnakaneさんが言っていた「戦略的商品」であるわけですね。
意外に良かったのが、K100D でした。
なんというか、スペックでは見劣りしますが、老舗カメラメーカーだけに操作性
が良く、フィルム一眼に親しんできた人には使いやすいと感じました。
地味だけど新しい機能は持っているし全体に好印象です。
この機種も「手ぶれ防止」はボディー内蔵ですね。
Kマウントを継承していることも魅力です。
Kiss DN はご存知のとおりです。
最新機種が並ぶと見劣りしますが、信頼のブランドで多くの高性能交換レンズを
揃えているのは大切なポイントです。 魅力的なレンズが多いんです。
それと何よりも小さいことは魅力です。
D70sですが・・・、
F2時代からのニコン党の私としては、交換レンズも多く所有しており、望遠鏡の
アダプターもニコンを標準としているので何とかしてほしいのです。
こう新型が出ると、交換レンズも「手ブレ防止」搭載が高級機にわずかしかない
ので、D200をもってしても、αに見劣りする感じ・・・。
ファンとしては頑張っていただきたいのです。
m_akashi
投稿数: 698

各社一眼デジタルに(社運をかけて?)本腰を入れてきているので、消費者としては面白くなってきましたね(開発してる人は胃がいたそうですが)。でも、無意味なスペック競争(特に画素数の競争)はどうかと思っています。画素数が10Mを越えるとメモリーは食うし、画像処理にCPUパワーが必要になってきますし。APS-Cサイズのセンサーなら800万画素で十分だと思うのは私だけでしょうか?Kiss Dの新型はover 10Mとの噂ですが無意味な画素数UPより(A3より大きく伸ばす機会がどれほどあるのか?)、むしろノイズの低減や集光効率の向上に力を注いでほしいなぁー。ま、画素数を上げたほうが良くわからないひとにはアピールしやすいのでしょうが。
カメラ売り場では天体用の適正は判断しにくいですが、長時間露出時の「熱ノイズ」はチェックできます。ちょっと独り占めになってしまいますが、ISO感度高めに設定して1分くらい露出していろんなカメラで比べてみると面白いですよ。
カメラ売り場では天体用の適正は判断しにくいですが、長時間露出時の「熱ノイズ」はチェックできます。ちょっと独り占めになってしまいますが、ISO感度高めに設定して1分くらい露出していろんなカメラで比べてみると面白いですよ。
sano
投稿数: 2785

私はコンパクトデジカメしか持っていないので、一眼デジタルに必要十分な
画素数って良くわからないのですが・・、プリントサイズA4で4M有れば十分、
とは良く聞きますので、8Mってのは適当な数なのですね。
最近ではコンパクトでも8Mなんてのもありますが、あれは単なる数字の競争
だけのような気がします。
私の持っているカメラでも、レンズの小さい4Mよりも、ちょっと大き目の3M
の方がきれいに写ったりします。
新規購入者としては一眼デジタルには期待も大きいですから、より大きな画素数
は高性能と思う消費者心理を捕らえているのでしょうかね。
APS-Cサイズの場合、画素数はどれだけあれば十分とかは実際に使ってみないと
わからない点ですね。
なるほど、画素数が増えるとメモリー、CPUパワーとも必要になるし。
Kiss DN のボデーは安くなっていますね。
新型は何か画期的な改良点でもあるのでしょうか。
画素数だけの違いと少しの改良程度だったら今のボデーは買いかも知れませんね。
中古もつられて下がっているかも。
ところで、後発新型は「手ぶれ防止」と「ダスト除去」を売りにしていますが、
従来機種のダスト問題はその後どうなったのでしょう。
皆さんは、例のキットを使ったりして掃除などされているのでしょうか。
画素数って良くわからないのですが・・、プリントサイズA4で4M有れば十分、
とは良く聞きますので、8Mってのは適当な数なのですね。
最近ではコンパクトでも8Mなんてのもありますが、あれは単なる数字の競争
だけのような気がします。
私の持っているカメラでも、レンズの小さい4Mよりも、ちょっと大き目の3M
の方がきれいに写ったりします。
新規購入者としては一眼デジタルには期待も大きいですから、より大きな画素数
は高性能と思う消費者心理を捕らえているのでしょうかね。
APS-Cサイズの場合、画素数はどれだけあれば十分とかは実際に使ってみないと
わからない点ですね。
なるほど、画素数が増えるとメモリー、CPUパワーとも必要になるし。
Kiss DN のボデーは安くなっていますね。
新型は何か画期的な改良点でもあるのでしょうか。
画素数だけの違いと少しの改良程度だったら今のボデーは買いかも知れませんね。
中古もつられて下がっているかも。
ところで、後発新型は「手ぶれ防止」と「ダスト除去」を売りにしていますが、
従来機種のダスト問題はその後どうなったのでしょう。
皆さんは、例のキットを使ったりして掃除などされているのでしょうか。
m_akashi
投稿数: 698

> 従来機種のダスト問題はその後どうなったのでしょう。
> 皆さんは、例のキットを使ったりして掃除などされているのでしょうか。
私はズバリ、「必要以上に気にしない」で解決です。
天体写真の場合フラット補正で消えちゃいますし(笑)。
とはいうものの私のKiss Dのセンサーにも気になるゴミがのっています・・・。
ちなみに、友人からの情報ですが、
http://ghonis2.ho8.com/rebelmod.html
ここにKiss DのIRカットフィルター改造法がでています。
これなら自分でもできそうで、いつ誘惑に負けるか心配です。
>Kiss DN のボデーは安くなっていますね
どこかに、DNの改造法がないですかね〜?
> 皆さんは、例のキットを使ったりして掃除などされているのでしょうか。
私はズバリ、「必要以上に気にしない」で解決です。
天体写真の場合フラット補正で消えちゃいますし(笑)。
とはいうものの私のKiss Dのセンサーにも気になるゴミがのっています・・・。
ちなみに、友人からの情報ですが、
http://ghonis2.ho8.com/rebelmod.html
ここにKiss DのIRカットフィルター改造法がでています。
これなら自分でもできそうで、いつ誘惑に負けるか心配です。
>Kiss DN のボデーは安くなっていますね
どこかに、DNの改造法がないですかね〜?
m_akashi
投稿数: 698

中野のフジヤカメラでKissDNの中古を買ってきました。そろそろ、買い時かなとおもいまして。20Dと大変迷ったのですが・・・。これで旧KissDは改造にまわせます。
でも、フィルター外した後に取り付ける天文用赤外フィルターが高いですね。Kenkoの普通の(丸い)カメラ用のフィルターから切り出そうか・・・。透過スペクトルを調べたら、Hαは透過・遠赤外領域カットしてくれて天文用としていい感じですね。問題は厚みですけど、まあどっちにしろ試写しながらのピントあわせだから、いいかな、と。
あとは、私の腕前できれいな四角にカットできるかです。
でも、フィルター外した後に取り付ける天文用赤外フィルターが高いですね。Kenkoの普通の(丸い)カメラ用のフィルターから切り出そうか・・・。透過スペクトルを調べたら、Hαは透過・遠赤外領域カットしてくれて天文用としていい感じですね。問題は厚みですけど、まあどっちにしろ試写しながらのピントあわせだから、いいかな、と。
あとは、私の腕前できれいな四角にカットできるかです。
yomaiboshi
投稿数: 268

いよいよですか。確かに天体用と割り切ってしまえばフィルターの厚みは気にしなくていいですよね。9月になって空もだいぶ澄んできたので改造によって写りがどれだけ変わるか、楽しみにしています。
sano
投稿数: 2785

とうとう買ってしまいましたか。
ますます深みにはまって、なぜかうれしいです。(^^)
バッチリ写った、赤い散光星雲を期待しています。
秋冬は、赤い星雲のシーズンですから楽しみですね。
それにしても、赤道儀を分解したり、フィルタを切って入れ替えたりと、器用ですね。
たいしたものです。
ところでakashiさんは、KissDのレンズとして、手ぶれ補正(IS)付きレンズを
お持ちでしたよね。
ISはどのくらい使いますか。
また、マクロ近接撮影はどのくらい近づけますか。
実際の撮影を想定して、よくよく考えてみるとそれほど必要も無いようにも思えて
きました。
私の場合、ISがほしいのは花の撮影のときなのですが、IS機能を持っていても
レンズ自体のマクロ性能が弱いとISも効果が無いように思えるんです。
一眼デジカメほしいけど、新型が出てまたまた高機能に悩んでしまいます。
どんなものでしょう。
20Dと迷った結果、KissDNにした理由は何でしょう。
ますます深みにはまって、なぜかうれしいです。(^^)
バッチリ写った、赤い散光星雲を期待しています。
秋冬は、赤い星雲のシーズンですから楽しみですね。
それにしても、赤道儀を分解したり、フィルタを切って入れ替えたりと、器用ですね。
たいしたものです。
ところでakashiさんは、KissDのレンズとして、手ぶれ補正(IS)付きレンズを
お持ちでしたよね。
ISはどのくらい使いますか。
また、マクロ近接撮影はどのくらい近づけますか。
実際の撮影を想定して、よくよく考えてみるとそれほど必要も無いようにも思えて
きました。
私の場合、ISがほしいのは花の撮影のときなのですが、IS機能を持っていても
レンズ自体のマクロ性能が弱いとISも効果が無いように思えるんです。
一眼デジカメほしいけど、新型が出てまたまた高機能に悩んでしまいます。
どんなものでしょう。
20Dと迷った結果、KissDNにした理由は何でしょう。
m_akashi
投稿数: 698

>akashiさんは、KissDのレンズとして、
>手ぶれ補正(IS)付きレンズをお持ちでしたよね。
いえ、IS付きは一本ももってないんです・・・。
>ISはどのくらい使いますか。
借りて使ったことはありますが、結婚式とかでは便利でしたよ。
結婚式だと失敗できませんし。
>また、マクロ近接撮影はどのくらい近づけますか。
カタログを見ますと、
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの最大撮影倍率は0.17倍で、
短焦点IS無しの標準レンズEF 50mm F1.4 USMが0.15倍です。
最近のズームレンズは優秀ですね〜。
>ISがほしいのは花の撮影のときなのですが
Canon純正のマクロレンズにIS付きのはないですね。
ってことは、マクロではメリットがないということ?ですかね??
撮影倍率が高いと補正しきれないのかな??
>20Dと迷った結果、KissDNにした理由は何でしょう。
値段です。
というか、一眼レフもデジタルになってから短期間で陳腐化して
しまうので、高い機種にお金を出す気にならなかったんです。
もちろん、20Dのほうがカメラとしての性能が高いのは
わかっていますが、最近の私の使い方だと20Dの性能を
フルに使い切ることはさほどなさそうですし。
それに、山にもっていくにはKiss DNの軽さは魅力です。
ただ、私は手がでかいのでDNは小さすぎて使いづらかったりします。
>手ぶれ補正(IS)付きレンズをお持ちでしたよね。
いえ、IS付きは一本ももってないんです・・・。
>ISはどのくらい使いますか。
借りて使ったことはありますが、結婚式とかでは便利でしたよ。
結婚式だと失敗できませんし。
>また、マクロ近接撮影はどのくらい近づけますか。
カタログを見ますと、
EF-S17-55mm F2.8 IS USMの最大撮影倍率は0.17倍で、
短焦点IS無しの標準レンズEF 50mm F1.4 USMが0.15倍です。
最近のズームレンズは優秀ですね〜。
>ISがほしいのは花の撮影のときなのですが
Canon純正のマクロレンズにIS付きのはないですね。
ってことは、マクロではメリットがないということ?ですかね??
撮影倍率が高いと補正しきれないのかな??
>20Dと迷った結果、KissDNにした理由は何でしょう。
値段です。
というか、一眼レフもデジタルになってから短期間で陳腐化して
しまうので、高い機種にお金を出す気にならなかったんです。
もちろん、20Dのほうがカメラとしての性能が高いのは
わかっていますが、最近の私の使い方だと20Dの性能を
フルに使い切ることはさほどなさそうですし。
それに、山にもっていくにはKiss DNの軽さは魅力です。
ただ、私は手がでかいのでDNは小さすぎて使いづらかったりします。
sano
投稿数: 2785

カメラもデジタルになって家電化して、陳腐化が早いようですね。
エントリーモデルはそれほど気になりませんが、中級機の場合1-2年で
下位モデルの方が高性能になってしまうこともあるようですし・・。
カメラ雑誌では、「向こう3年でどれだけ使いきれるか」が機種選択と
購入のひとつのポイント、とありました。
生ものだと思ってどんどん使わないとすぐ腐るそうです。(笑い)
キヤノンやニコンの手ブレ補正レンズは、少し大きいのが難点です。
KissD あたりだとレンズがやけに大きく見えます。
それと高価ですね。 キヤノンの場合、実売価格で、
小さいほうの EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM でも7.7万、
明るい EF-S17-55mm F2.8 IS USM は12万でした。
(いずれも10%のポイントが付きますが)
ボディ価格と大差ないか、レンズのほうが高価になってしまいます。
そこまでしてISを手にする価値があるかは難しいです。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM は高価ながら魅力的ですが、けっこう
大きく収納にも困りそうで、山登りには持って行きたくない大きさでした。
それにしても、銀塩カメラはほんと影が薄くなりましたね。
フィルムも値上げされたし、もうマニアの世界に入りかかってしまった
ようです。
私のフィルムカメラも道具からコレクションへとなりつつあります。
m_akashi
投稿数: 698




写真の説明
1枚目:分解途中のKiss D
2,3枚目:カットしたフィルターともともと付いていたフィルター