カメラ売り場に偵察
投稿ツリー
-
カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/7/25 2:17)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/7/25 22:35)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/7/26 0:24)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/7/26 23:11)
-
-
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/9/23 20:13)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (yomaiboshi, 2006/9/23 22:36)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/9/24 15:58)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/9/25 22:49)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (sano, 2006/9/26 15:16)
-
Re: カメラ売り場に偵察 (m_akashi, 2006/10/15 22:10)
-
-
-
-
-
sano
投稿数: 2785

こう曇り雨の日が続くと太陽観察の習慣が途切れてしまいそうです。
習慣的にやっていないと周辺の人に対してのアピールにならずに、苦労して
築いた「太陽スケッチやって当たり前」が忘れられてしまいそうです。
スケッチも出来ないので、カメラ売り場に偵察に行ってきました。
平日の昼とあって、人気のデジタル一眼レフ売り場もお客さんはいません。
先日はお客さん大勢であまりいじれなかった「ソニーα」も今日は独り占め
で、Kiss DN や D70s、K100Dとも比較しました。
P社のはちょっとグレードの違う機種ですので対象外かな。
今日は、夜もふけてしまいましたので詳細はまたとして、簡単に感想としては
ソニーαはあの価格からして、機能満載とても良く出来ていると感じました。
例会でnakaneさんが言っていた「戦略的商品」であるわけですね。
意外に良かったのが、K100D でした。
なんというか、スペックでは見劣りしますが、老舗カメラメーカーだけに操作性
が良く、フィルム一眼に親しんできた人には使いやすいと感じました。
地味だけど新しい機能は持っているし全体に好印象です。
この機種も「手ぶれ防止」はボディー内蔵ですね。
Kマウントを継承していることも魅力です。
Kiss DN はご存知のとおりです。
最新機種が並ぶと見劣りしますが、信頼のブランドで多くの高性能交換レンズを
揃えているのは大切なポイントです。 魅力的なレンズが多いんです。
それと何よりも小さいことは魅力です。
D70sですが・・・、
F2時代からのニコン党の私としては、交換レンズも多く所有しており、望遠鏡の
アダプターもニコンを標準としているので何とかしてほしいのです。
こう新型が出ると、交換レンズも「手ブレ防止」搭載が高級機にわずかしかない
ので、D200をもってしても、αに見劣りする感じ・・・。
ファンとしては頑張っていただきたいのです。
習慣的にやっていないと周辺の人に対してのアピールにならずに、苦労して
築いた「太陽スケッチやって当たり前」が忘れられてしまいそうです。
スケッチも出来ないので、カメラ売り場に偵察に行ってきました。
平日の昼とあって、人気のデジタル一眼レフ売り場もお客さんはいません。
先日はお客さん大勢であまりいじれなかった「ソニーα」も今日は独り占め
で、Kiss DN や D70s、K100Dとも比較しました。
P社のはちょっとグレードの違う機種ですので対象外かな。
今日は、夜もふけてしまいましたので詳細はまたとして、簡単に感想としては
ソニーαはあの価格からして、機能満載とても良く出来ていると感じました。
例会でnakaneさんが言っていた「戦略的商品」であるわけですね。
意外に良かったのが、K100D でした。
なんというか、スペックでは見劣りしますが、老舗カメラメーカーだけに操作性
が良く、フィルム一眼に親しんできた人には使いやすいと感じました。
地味だけど新しい機能は持っているし全体に好印象です。
この機種も「手ぶれ防止」はボディー内蔵ですね。
Kマウントを継承していることも魅力です。
Kiss DN はご存知のとおりです。
最新機種が並ぶと見劣りしますが、信頼のブランドで多くの高性能交換レンズを
揃えているのは大切なポイントです。 魅力的なレンズが多いんです。
それと何よりも小さいことは魅力です。
D70sですが・・・、
F2時代からのニコン党の私としては、交換レンズも多く所有しており、望遠鏡の
アダプターもニコンを標準としているので何とかしてほしいのです。
こう新型が出ると、交換レンズも「手ブレ防止」搭載が高級機にわずかしかない
ので、D200をもってしても、αに見劣りする感じ・・・。
ファンとしては頑張っていただきたいのです。