U Gem(ふたご座U)

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 | 投稿日時 2024/12/3 8:44
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 明け方、久し振りにU Gem に望遠鏡を向けました。増光中でした。VSOLJへの報告データから光度曲線を作って見ると11月29日に最初の増光がとらえられていました。
 久し振り(12か月ぶり)の増光にちょっと感動しました。実は12月1日の明け方もテスト撮影をしていました。


2024.Dec.02 28h34m~35m D160mm F4.8 30s x 4 BJ41L 測光用Vフィルタ

--
☆☆☆彡
久保寺克明

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/12/7 4:14 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 12月6日早朝のU Gemです。3日に比べ0.4等ほど減光していました。増光から1週間、もう少し増光していてもらいたいですが、そろそろ減光なのでしょうか。3日が9.4等台、6日早朝が9.8等台です。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/3 12:44 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 先月初め、9等台だったU Gem 、大晦日の夜は14等台に落ちていました。シンチレーションのある星空で、やや長い露出の方が星像が平均化されて測光の精度が上がると思っていました。たまたま撮影した30秒と50秒の測定結果をくべてみると、明らかに30秒の露出の方がデータのばらつきが小さかったです。たまたまなのか、条件に左右されるのか、気にしておく必要がありそうです。特にフィルタをかけての14等から15等台の測光は、私の機材では限界に近い明るさですから、観測精度を少しでも上げたいです。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/11 0:03
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 明け方、西に傾いたU Gem、北の空のZ Cam、東のT CrBと薄明の近づく中 西から北回りで東の空まで測光するのは慌ただしいです。U Gemは、夜半前に撮影しておいた方が良さそうです。14等台です。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/17 3:50 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4509
 U Gem 暗い状態です。測光データにばらつきがあります。もう少しぼかし気味に撮影した方が良さそうです。

  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 24

もっと...

ねっとしょっぴんぐ