Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます
- このフォーラムはコメント用フォーラムです。新規トピックはたてられません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
8件表示
(全8件)
すべてのコメント一覧へ
投稿ツリー
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (k_kubotera, 2020/1/26 13:41)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (nakanek, 2020/1/26 19:36)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (k_kubotera, 2020/1/28 13:39)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (nakanek, 2020/1/31 20:53)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (H-Yamazaki, 2020/2/1 0:03)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (nakanek, 2020/2/1 10:07)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (H-Yamazaki, 2020/2/1 11:08)
-
Re: ノートパソコンでシャットダウン時のバッテリ消費が多すぎます (nakanek, 2020/2/1 19:22)
k_kubotera
投稿数: 4627

シャットダウン時で7.6V、40mAは大きいですね。高輝度ダイオードが2個ピカッて光っている感じ、トランジスタラジオつけっぱなしの感じです。
パソコンの入れ替えを考えているのですが、仕様や用途をはっきりさせて絞っていく必要がありますね。また、教えてください。
パソコンの入れ替えを考えているのですが、仕様や用途をはっきりさせて絞っていく必要がありますね。また、教えてください。
nakanek
投稿数: 3597

高輝度LEDの2個分の電流と言われると何にそんなに電力使っているのかなと考えてしまいます。
やっぱハード的なkillスイッチがほしいです。
nakanek
やっぱハード的なkillスイッチがほしいです。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

スイッチで強制的に電源を切ってしまうというのも、心苦しいですよね。しかし、7.6v 40mA は、300mWですからね。無線の世界では、300mWを出し続けるなんて考えられないですよね。
高輝度LEDにたとえましたが、単純に電源の内部抵抗など考えないと、高輝度LEDを2個直列にしても壊れる限界の電流・電圧です。
メモリー保持にしては使いすぎですし、なんなんでしょうね。そんな無茶なリチウムイオン電池の使い方していると、吉野彰さんに叱られます。
高輝度LEDにたとえましたが、単純に電源の内部抵抗など考えないと、高輝度LEDを2個直列にしても壊れる限界の電流・電圧です。
メモリー保持にしては使いすぎですし、なんなんでしょうね。そんな無茶なリチウムイオン電池の使い方していると、吉野彰さんに叱られます。
nakanek
投稿数: 3597

300mWの波を出せば条件が良ければ地球の裏側まで届きますね。
そう考えると何に消費しているのでしょうね。メモリーなんか数μA程度でしょうから・・・なんでしょうね。
nakanek
そう考えると何に消費しているのでしょうね。メモリーなんか数μA程度でしょうから・・・なんでしょうね。
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
これは稼働時460mAの1%で4.6mA 7.6V 35mWではないかと思います。
35mWでも多いような気がしますが。
では、また
Saturday,February 1st,2020___________________________Hiro-Yamazaki
これは稼働時460mAの1%で4.6mA 7.6V 35mWではないかと思います。
35mWでも多いような気がしますが。
では、また
Saturday,February 1st,2020___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

シャットダウン時に100%の充電容量で4620mAhの容量(4.6Aの電流を1h流すとことができる)を持つバッテリが1hで1%減る(消費される)のでシャットダウン時も流れいてる電流は以下の計算となります。
4620mAh÷100h=46mAです。
ちょっとややこしい?
稼働時に流れている電流が460mAとするとシャットダウンに流れている電流は稼働時比で10%です。
10%もの電流をつかって何している?
そう考えると待機電力も馬鹿になりません。
ちなみにカタログ記載値はスリープ状態で約0.6Wとかいてありました。
nakanek
4620mAh÷100h=46mAです。
ちょっとややこしい?
稼働時に流れている電流が460mAとするとシャットダウンに流れている電流は稼働時比で10%です。
10%もの電流をつかって何している?
そう考えると待機電力も馬鹿になりません。
ちなみにカタログ記載値はスリープ状態で約0.6Wとかいてありました。
nakanek
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

おはようございます
稼働時の1%だと思ったら、バッテリー容量の1%だったんですね。
大変失礼しました。
これじゃあ電源を繋いでないと4日でバッテリーが空に成っちゃう。
実はシャットダウン時はPCが夢を見ていてそれに電力消費しているとか・・・
ノートPCでは有り得ないかもしれませんが、AIだったら有るかも。
では、また
Saturday,February 1st,2020___________________________Hiro-Yamazaki
稼働時の1%だと思ったら、バッテリー容量の1%だったんですね。
大変失礼しました。
これじゃあ電源を繋いでないと4日でバッテリーが空に成っちゃう。
実はシャットダウン時はPCが夢を見ていてそれに電力消費しているとか・・・
ノートPCでは有り得ないかもしれませんが、AIだったら有るかも。
では、また
Saturday,February 1st,2020___________________________Hiro-Yamazaki
nakanek
投稿数: 3597

今日ネットニュースで次世代のモバイル通信規格5G対応のスマフォは、4000mAh超えのバッテリ容量が標準になりそうみたいな記事をみかけました。
自分がもっっているノートパソコンは14inchですが、それとほぼ同じ容量のバッテリ-を積むって・・・
これからは通信機器を持ち歩くのではなくバッテリーを持ちあるくと思った方が良さそうです(笑)
nakanek
自分がもっっているノートパソコンは14inchですが、それとほぼ同じ容量のバッテリ-を積むって・・・
これからは通信機器を持ち歩くのではなくバッテリーを持ちあるくと思った方が良さそうです(笑)
nakanek
8件表示
(全1件)
すべてのコメント一覧へ