CC Com (かみのけ座CC) EW型
投稿ツリー
-
CC Com (かみのけ座CC) EW型 (k_kubotera, 2023/1/27 5:54)
-
Re: CC Com (かみのけ座CC) EW型 (k_kubotera, 2023/1/31 17:13)
-
Re: CC Com (かみのけ座CC) EW型 (k_kubotera, 2023/2/28 9:24)
-
Re: CC Com (かみのけ座CC) EW型 (k_kubotera, 2023/3/2 5:12)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

おおぐま座W型の食連星です。二星が接触しています。スペクトルに輝線が見られるので、まわりには水素ガスが取り巻いているのかもしれません。0.6等ほどの光度変化を起こします。

図は、AAVSOのAチャート(横15度)です。しし座のデネボラの9度北東のかみのけ座にあります。明るい星もあり簡単に導入できそうですが、今回もちょっと時間使いました。前回もちょっと戸惑ったようで星図を作り替えています。
なぜこんな簡単そうな星に躓くのか不思議です。東の空に40度ほど上がったところで導入しますし(今回はもう少し高かった)、赤緯も22度、私の望遠鏡では理想的な位置で、導入に戸惑う理由が見つかりません。寒い明け方に観測することが多いため?かみのけ座のたくさんの星に目を奪われるため?・・・デネボラから北に5度いったところの4.5等星、さらに東に5度いったところの5.6等星、これでCC Comが入っているはずです。結構星空を楽しみながら導入しているから、ついついまわりの星に見とれているのも影響するかもしれません。
導入や確認に10分ほどかかってしまい、観測スタートが、結果的に極小の1時間前になっていました。単純な計算での予報は、午前4時28分ですから、結果は予報より20分ほど早い極小です。O-Cや日心補正を無視していことが多くて時々ぼけをします。

比較星に11.690を使いましたが、AAVSOのデータより0.2~0.3等明るい数値が出ました。あれっ、観測の前に2022E3(ZTF彗星)をフィルタを外して撮影していたので、そのままノーフィルタで撮影してしまったかなと思いましたが、フィルターはついていました。

図は、AAVSOのAチャート(横15度)です。しし座のデネボラの9度北東のかみのけ座にあります。明るい星もあり簡単に導入できそうですが、今回もちょっと時間使いました。前回もちょっと戸惑ったようで星図を作り替えています。
なぜこんな簡単そうな星に躓くのか不思議です。東の空に40度ほど上がったところで導入しますし(今回はもう少し高かった)、赤緯も22度、私の望遠鏡では理想的な位置で、導入に戸惑う理由が見つかりません。寒い明け方に観測することが多いため?かみのけ座のたくさんの星に目を奪われるため?・・・デネボラから北に5度いったところの4.5等星、さらに東に5度いったところの5.6等星、これでCC Comが入っているはずです。結構星空を楽しみながら導入しているから、ついついまわりの星に見とれているのも影響するかもしれません。
導入や確認に10分ほどかかってしまい、観測スタートが、結果的に極小の1時間前になっていました。単純な計算での予報は、午前4時28分ですから、結果は予報より20分ほど早い極小です。O-Cや日心補正を無視していことが多くて時々ぼけをします。

比較星に11.690を使いましたが、AAVSOのデータより0.2~0.3等明るい数値が出ました。あれっ、観測の前に2022E3(ZTF彗星)をフィルタを外して撮影していたので、そのままノーフィルタで撮影してしまったかなと思いましたが、フィルターはついていました。
--
☆☆☆彡
久保寺克明