カビ防止
投稿ツリー
-
カビ防止 (k_kubotera, 2022/6/9 7:19)
k_kubotera
投稿数: 4627

例会のお知らせのページに、カビ防止の話を出してしまい、すみませんでした。オープンですが、こちらに立て直します。
20年ほど前、田んぼの中の一軒家みたいなところにいました。平屋でしたし、庭には掘り抜き井戸があって水の音が聞こえるような場所でした。開けたところでしたが、レンズに限らず本なども、風通りのよくないところに保管しておくとカビのようなものがつきました。
ところが沼代の山の上での生活の時は、そんなことが全くありませんでした。やはり地域の環境が関係するのかなと思いました。
今もカビに悩まされることはなくて少し油断ぎみです。昔々は水田でしたが今は畑が少し残るくらいで、特に湿度の高い地域の環境とは感じられません。部屋は風の通る2階です。やはり地域の環境が大きく影響するのかなと思います。
秦野のハイキングコースで新しい双眼鏡を拾ったことがあります。ダハプリズムのちょっとお高いVixenのもので、警察署に届けました。半年ほどして連絡があり落とし主が見つからないと言うことで、引き取りに行きました。受け取るとレンズに1つカビがついていました。どんな保管のされ方をしていたのかわかりませんが、それなりだったんだろうなぁと思いました。双眼鏡は、ちゃんと今も使っていますよ。
20年ほど前、田んぼの中の一軒家みたいなところにいました。平屋でしたし、庭には掘り抜き井戸があって水の音が聞こえるような場所でした。開けたところでしたが、レンズに限らず本なども、風通りのよくないところに保管しておくとカビのようなものがつきました。
ところが沼代の山の上での生活の時は、そんなことが全くありませんでした。やはり地域の環境が関係するのかなと思いました。
今もカビに悩まされることはなくて少し油断ぎみです。昔々は水田でしたが今は畑が少し残るくらいで、特に湿度の高い地域の環境とは感じられません。部屋は風の通る2階です。やはり地域の環境が大きく影響するのかなと思います。
秦野のハイキングコースで新しい双眼鏡を拾ったことがあります。ダハプリズムのちょっとお高いVixenのもので、警察署に届けました。半年ほどして連絡があり落とし主が見つからないと言うことで、引き取りに行きました。受け取るとレンズに1つカビがついていました。どんな保管のされ方をしていたのかわかりませんが、それなりだったんだろうなぁと思いました。双眼鏡は、ちゃんと今も使っていますよ。
--
☆☆☆彡
久保寺克明