最近の太陽面
投稿ツリー
-
最近の太陽面 (k_kubotera, 2006/10/21 14:20)
-
Re: 最近の太陽面 (nakanek, 2006/10/21 16:37)
-
太陽面 動画 (k_kubotera, 2006/10/21 16:56)
-
2006/10/22 太陽面 (k_kubotera, 2006/10/22 21:18)
-
2006/10/28 太陽面 (k_kubotera, 2006/10/28 15:21)
-
2006/10/29 太陽面 (k_kubotera, 2006/10/31 6:01)
-
Re: 2006/10/29 太陽面 (sano, 2006/11/1 21:39)
-
Re: 2006/10/29 太陽面 (k_kubotera, 2006/11/2 3:22)
-
-
-
-
-
-
k_kubotera
投稿数: 4627

極小期とあって穏やかな太陽面のようですが、佐野さんの観測ではいかがですか。FC50での撮影が軌道にのりましたので、暇を見て撮影しています。もう少し大きな口径にしたいと思うのです。しかし、そういうことをすると機動性が欠けて、結局お手軽に太陽を楽しめなくなりますから、こんなところで我慢しておきます。
今日は、いい天気なのですが、天文ファンには、雲が多くて思うように観測もできない日です。クールピクス885に動画機能があったので、初めて使ってみました。もし、中根さんのところで、動画の貼り付けがOKなら、雲が通過する太陽面を動画ではりつけておきます。雲が通過しないとただの静止画になります。
わずかな半暗部と、その中に黒点が3個、半暗部の外に3個ほど見えますが、かすかです。この辺りが口径50mmのもどかしさです。

露出 1/114 秒
F4.8
Nikon クールビクス 885
FC50 f400mm P型赤道儀
小田原市沼代にて
今日は、いい天気なのですが、天文ファンには、雲が多くて思うように観測もできない日です。クールピクス885に動画機能があったので、初めて使ってみました。もし、中根さんのところで、動画の貼り付けがOKなら、雲が通過する太陽面を動画ではりつけておきます。雲が通過しないとただの静止画になります。
わずかな半暗部と、その中に黒点が3個、半暗部の外に3個ほど見えますが、かすかです。この辺りが口径50mmのもどかしさです。

露出 1/114 秒
F4.8
Nikon クールビクス 885
FC50 f400mm P型赤道儀
小田原市沼代にて