オートガイドシステム
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/4/27 17:33)
-
Re: Re: オートガイドシステム (nakanek, 2008/4/28 9:57)
-
Re: オートガイドシステム (m_akashi, 2008/5/1 15:01)
-
Re: オートガイドシステム (yomaiboshi, 2008/5/13 23:05)
-
Re: オートガイドシステム (nakanek, 2008/5/18 18:50)
-
Re: スカイセンサー3Dの改造 (t_yashi_8, 2010/3/18 19:20)
-
Re: Re: スカイセンサー3Dの改造 (t_yashi_8, 2010/3/18 19:43)
-
Re: Re: スカイセンサー3Dの改造 (nakanek, 2010/3/18 21:47)
-
Re: オートガイドシステム (t_yashi_8, 2010/3/20 14:11)
-
Re: オートガイドシステム (nakanek, 2010/3/20 19:42)
yomaiboshi
投稿数: 268

通販で買う予定のキットは紹介された秋月のものです。今日あたり注文する予定です。それからコントローラーの取り付け加工が終わり戻ってきました。ちょっと仕事が忙しいので,いつになるか分かりませんが,テストをしたいと思います。
ここに加工例として写真で紹介されています
北海道ですか,いいですね。我が家でも今年の夏どうかという話になっています。いけるかどうか,まだまだ?です。皆さん,お気をつけて楽しんでいってください。
ここに加工例として写真で紹介されています
北海道ですか,いいですね。我が家でも今年の夏どうかという話になっています。いけるかどうか,まだまだ?です。皆さん,お気をつけて楽しんでいってください。
nakanek
投稿数: 3597

夜迷星さん着々とオートガイダーに取り組まれているようで・・・
紹介されているHPを見るとスターブックにもつくのですね.
今度検討してみようかな・・・
nakanek
紹介されているHPを見るとスターブックにもつくのですね.
今度検討してみようかな・・・
nakanek
m_akashi
投稿数: 698

yomaiboshi さん
>通販で買う予定のキットは紹介された秋月のものです。今日あたり注文する予定です。
そういうことでしたか、そういえば私も送料が割り高なので2-3個まとめて買った覚えがあります。
>通販で買う予定のキットは紹介された秋月のものです。今日あたり注文する予定です。
そういうことでしたか、そういえば私も送料が割り高なので2-3個まとめて買った覚えがあります。
yomaiboshi
投稿数: 268

DC−DCコンバーターも完成し,すべての装置を接続してみました。電流は450mAほど流れました。赤偉モーターを回すと550mAになります。モニターが150mAほどなので,ガイドが始まったら電源を切れば,7Ahのバッテリーでも何とか持ちそうです。
それから,YahooオクでVSTが出ています。NS企画が出品している新品です。nakanekさん,どうですか?
それから,YahooオクでVSTが出ています。NS企画が出品している新品です。nakanekさん,どうですか?
nakanek
投稿数: 3597

夜迷星さんご紹介ありがとうございます.
>YahooオクでVSTが出ています
ちょっとくらっときましたが,デジカメを使うことを考えるとWebcam+PCのシステムのほうがいいかなと・・・将来的には遠隔システムが夢なので・・・もう少し下調べしてから動きます.
nakanek
>YahooオクでVSTが出ています
ちょっとくらっときましたが,デジカメを使うことを考えるとWebcam+PCのシステムのほうがいいかなと・・・将来的には遠隔システムが夢なので・・・もう少し下調べしてから動きます.
nakanek
t_yashi_8
投稿数: 3

はじめまして。
スカイセンサー3Dにはオートガイド端子がないのに、
オートガイドできるとは思いませんでした。
ガイド端子をつける改造方法をより詳しくお教えいただけないでしょうか。
もちろん自己責任で行います。
よろしくお願いいたします。
スカイセンサー3Dにはオートガイド端子がないのに、
オートガイドできるとは思いませんでした。
ガイド端子をつける改造方法をより詳しくお教えいただけないでしょうか。
もちろん自己責任で行います。
よろしくお願いいたします。
t_yashi_8
投稿数: 3

補足いたします。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63523612
を使いたいのですが、
オートガイド端子を設置したときのピンアサインがわからないと注文できないのお伺いしました。
改造の方法によっては色々なピンアサインにすることができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r63523612
を使いたいのですが、
オートガイド端子を設置したときのピンアサインがわからないと注文できないのお伺いしました。
改造の方法によっては色々なピンアサインにすることができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
nakanek
投稿数: 3597

今晩は、t_yashi_8 さん。
このHPの管理人をしているnakanekと申します。
早速ですがおたずねの件、ヤフオクに出ているオートガイドコントローラは、出品者の意図としてスターブックなど、最初からオートガイドコントローラとの接続端子として6極6芯モジュラージャックがついている機種を想定されていると思われます。そのために6極6芯のモジュラーケーブル(ストレート)が付属しているのでしょう。すなわち接続する機器のモジュラージャックのピンアサインにあわせて、出品されているコントローラーのモジュラージャックのピンアサインの配線をなおすと言っていられると思います。
ここでスカイセンサー3Dに元々オートガイドコントローラと接続するための6極6芯のモジュラージャックがついているならばその情報を伝えればすむのですが、m_akashiさんのスカイセンサー3D改造の投稿は、ついていない接続端子を自作改造で追加されている様です。(すみません自分スカイセンサー3Dもっていないので違っていたらごめんなさい)
従ってt_yashi_8 がm_akashiさんの投稿を参考にされて、ご自分で6極6芯のモジュラージャックをスカイセンサー3Dのケースを加工し取り付けてそのジャックまで配線をする必要があります。
言い換えれば、「ピンアサインなんか購入したコントローラーのピンアサインにあわせて後からでどうにでもなる」ので出品者が作られているオリジナルのままで購入というのでいかがでしょうか?(どなたかフォローを!!)
もし自分だったらモジュラージャックをスカイセンサー3Dのケースを加工し取り付けるのは結構手間なのでm_akashiさんのように、外にケーブル引き出して6ピン以上の適当なメスなりオスのコネクターを取り付け、購入したコントローラーのモジュラーケーブルを加工して3d側とは反対のコネクターをつけまね。
nakanek
このHPの管理人をしているnakanekと申します。
早速ですがおたずねの件、ヤフオクに出ているオートガイドコントローラは、出品者の意図としてスターブックなど、最初からオートガイドコントローラとの接続端子として6極6芯モジュラージャックがついている機種を想定されていると思われます。そのために6極6芯のモジュラーケーブル(ストレート)が付属しているのでしょう。すなわち接続する機器のモジュラージャックのピンアサインにあわせて、出品されているコントローラーのモジュラージャックのピンアサインの配線をなおすと言っていられると思います。
ここでスカイセンサー3Dに元々オートガイドコントローラと接続するための6極6芯のモジュラージャックがついているならばその情報を伝えればすむのですが、m_akashiさんのスカイセンサー3D改造の投稿は、ついていない接続端子を自作改造で追加されている様です。(すみません自分スカイセンサー3Dもっていないので違っていたらごめんなさい)
従ってt_yashi_8 がm_akashiさんの投稿を参考にされて、ご自分で6極6芯のモジュラージャックをスカイセンサー3Dのケースを加工し取り付けてそのジャックまで配線をする必要があります。
言い換えれば、「ピンアサインなんか購入したコントローラーのピンアサインにあわせて後からでどうにでもなる」ので出品者が作られているオリジナルのままで購入というのでいかがでしょうか?(どなたかフォローを!!)
もし自分だったらモジュラージャックをスカイセンサー3Dのケースを加工し取り付けるのは結構手間なのでm_akashiさんのように、外にケーブル引き出して6ピン以上の適当なメスなりオスのコネクターを取り付け、購入したコントローラーのモジュラーケーブルを加工して3d側とは反対のコネクターをつけまね。
nakanek
t_yashi_8
投稿数: 3

丁寧なアドバイスアリがとうございます。
とても参考になりました。
ところで、m_akashiさんのように外にケーブルを引き出すのは簡単にできるのでしょうか。
私は近くにパーツを買えそうなところがないのと、工作が苦手なので自信がありません。
ところで、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4955295865604
に、「スカイセンサー3D用 RS-232Cコード」というものがありますが、これをつかってパソコンとつなげないでしょうか。
また、「スカイセンサー3D用 RS-232Cコード」とは何をするためのものなのでしょうか。
詳しい方からすれば愚問かもしれませんが、アドバイスいただければありがたいです。
とても参考になりました。
ところで、m_akashiさんのように外にケーブルを引き出すのは簡単にできるのでしょうか。
私は近くにパーツを買えそうなところがないのと、工作が苦手なので自信がありません。
ところで、
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4955295865604
に、「スカイセンサー3D用 RS-232Cコード」というものがありますが、これをつかってパソコンとつなげないでしょうか。
また、「スカイセンサー3D用 RS-232Cコード」とは何をするためのものなのでしょうか。
詳しい方からすれば愚問かもしれませんが、アドバイスいただければありがたいです。
nakanek
投稿数: 3597

t_yashi_8さんこんばんは
>外にケーブルを引き出すのは簡単にできるのでしょうか。
おたずねの件ですがICを用いた電子工作を経験されていれば改造は簡単だと思います。
改造は購入した配線をm_akashiさんの投稿をさんこうにされて、写真のフラットケーブルが基板に半田付けされている部分に、購入した配線を半田付けすればいいだけ?です。ただ一度も電子工作を経験されていないと厳しいかもしれません。
m_akashiさんがアップされている写真から判断するに、外部へ取り出す配線を半田付けして接続する部分はフラットケーブルで基板とつながっている
部分なので、端子間のピッチが狭く、半田付けになれていないと半田がブリッジしてしまったり、元々ついているフラットケーブルが外れてしまったりする可能性があります。
また、自分スカイセンサー3Dは持っていないので想像でものを言っていますが、配線材を外に出すためには、ご自分で、ドリルを用いてケースに穴を開ける必要があるとおもいます。
>田舎暮らしなので近くにパーツを買えそうなところ・・・
そんことはないと思います
簡単なのは、ホームセンターで6極6芯のモジュラーケーブルを買ってきて片側のコネクター部を切断、被覆を向いて上記半田づけして取り付け。
コントローラーとの接続は、モジュラーケーブルを同士を中継するコネクターを使えばよいと思います。
気をつけなければならないのは、家庭用のモジュラーケーブルは、コスト削減のため、2芯しか入っていないものがありますのでしっかりと6芯入っているものを選ぶこと。中継コネクターも同様です。
また、最近はネットで探せばたとえコネクター一個でも売ってくれるところありますので探してみるのもいいですよ。
(便利な世の中になりました。昔は、片道2時間かけて秋葉原まで部品を買い出しによくいったものです。)
nakanek
>外にケーブルを引き出すのは簡単にできるのでしょうか。
おたずねの件ですがICを用いた電子工作を経験されていれば改造は簡単だと思います。
改造は購入した配線をm_akashiさんの投稿をさんこうにされて、写真のフラットケーブルが基板に半田付けされている部分に、購入した配線を半田付けすればいいだけ?です。ただ一度も電子工作を経験されていないと厳しいかもしれません。
m_akashiさんがアップされている写真から判断するに、外部へ取り出す配線を半田付けして接続する部分はフラットケーブルで基板とつながっている
部分なので、端子間のピッチが狭く、半田付けになれていないと半田がブリッジしてしまったり、元々ついているフラットケーブルが外れてしまったりする可能性があります。
また、自分スカイセンサー3Dは持っていないので想像でものを言っていますが、配線材を外に出すためには、ご自分で、ドリルを用いてケースに穴を開ける必要があるとおもいます。
>田舎暮らしなので近くにパーツを買えそうなところ・・・
そんことはないと思います
簡単なのは、ホームセンターで6極6芯のモジュラーケーブルを買ってきて片側のコネクター部を切断、被覆を向いて上記半田づけして取り付け。
コントローラーとの接続は、モジュラーケーブルを同士を中継するコネクターを使えばよいと思います。
気をつけなければならないのは、家庭用のモジュラーケーブルは、コスト削減のため、2芯しか入っていないものがありますのでしっかりと6芯入っているものを選ぶこと。中継コネクターも同様です。
また、最近はネットで探せばたとえコネクター一個でも売ってくれるところありますので探してみるのもいいですよ。
(便利な世の中になりました。昔は、片道2時間かけて秋葉原まで部品を買い出しによくいったものです。)
nakanek