おだほしぶろぐ - 妙義山の桜
先週(3日)に妙義山に行きました。
「さくらの里」という名所があるくらい、桜がたくさんあって見事なところです。
ここはまた紅葉の名所でもあって、紅葉は奇岩鋭鋒との風景が美しいのだけど、桜の場合は山並みはあまり関係ないみたいです。
桜と岩山を一緒にとっても紅葉のときほど冴えません。
優しい桜の表情と岩山がちょっとミスマッチなのかも。
その桜、まだつぼみでしたが、もう咲きたくて仕方ないような状態になっていました。
桜の花は、つぼみで見た状態のまま咲くのではなくて、ごく短い時間の間に花をすう〜と突き出してから咲くそうです。
言われてみれば確かに花一輪は細い花茎でかなり出ています。
この写真は気の早い枝のもので、多くはまだもう少しかたいつぼみでしたから、見ごろは来週くらいでしょうか。


「さくらの里」という名所があるくらい、桜がたくさんあって見事なところです。
ここはまた紅葉の名所でもあって、紅葉は奇岩鋭鋒との風景が美しいのだけど、桜の場合は山並みはあまり関係ないみたいです。
桜と岩山を一緒にとっても紅葉のときほど冴えません。
優しい桜の表情と岩山がちょっとミスマッチなのかも。
その桜、まだつぼみでしたが、もう咲きたくて仕方ないような状態になっていました。
桜の花は、つぼみで見た状態のまま咲くのではなくて、ごく短い時間の間に花をすう〜と突き出してから咲くそうです。
言われてみれば確かに花一輪は細い花茎でかなり出ています。
この写真は気の早い枝のもので、多くはまだもう少しかたいつぼみでしたから、見ごろは来週くらいでしょうか。


