おだほしぶろぐ - 奥多摩の個人ケーブルカー
奥多摩でこんなケーブルカーをみました。
奥多摩は林業が主体の山の暮らしをしていたことから、昔から急斜面に住宅が建っています。
もちろん今の、斜面を開発したような分譲地形態ではないため、それぞれの家に行くには斜面の路地を登らなくてはなりません。
しかも上の方では路も細くなり、車を駐車場においてさらに歩きます。
住人が若かったときや、若い人の手助けが得られたときは何とかなった事とは思いますが、今の少子高齢化の中では高齢者だけで何とかしなくてはならなくなってしまったようです。
どうにも困って作ったのでしょう。
車が入る下の小路には30mくらい、ごらんのような状態です。
でも高低差があって年寄りにはたいへんです。
法的にどうとかではなくて、必要な施設です。
よくみると各所に工夫がありました。
ここは青梅線の最寄り駅まで徒歩5分くらい。
意外にも鉄道でも都心につながっています。
のどかな風景からはとてもそうは思えないです。


奥多摩は林業が主体の山の暮らしをしていたことから、昔から急斜面に住宅が建っています。
もちろん今の、斜面を開発したような分譲地形態ではないため、それぞれの家に行くには斜面の路地を登らなくてはなりません。
しかも上の方では路も細くなり、車を駐車場においてさらに歩きます。
住人が若かったときや、若い人の手助けが得られたときは何とかなった事とは思いますが、今の少子高齢化の中では高齢者だけで何とかしなくてはならなくなってしまったようです。
どうにも困って作ったのでしょう。
車が入る下の小路には30mくらい、ごらんのような状態です。
でも高低差があって年寄りにはたいへんです。
法的にどうとかではなくて、必要な施設です。
よくみると各所に工夫がありました。
ここは青梅線の最寄り駅まで徒歩5分くらい。
意外にも鉄道でも都心につながっています。
のどかな風景からはとてもそうは思えないです。


