パール富士17年2月
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: パール富士17年2月 (k_kubotera, 2017/2/12 9:12)
-
Re: パール富士17年2月 (nakanek, 2017/2/12 9:31)
-
Re: パール富士17年2月 (k_kubotera, 2017/2/12 16:43)
-
Re: パール富士17年2月 (nakanek, 2017/2/13 21:47)
-
Re: パール富士17年2月 (nakanek, 2017/2/19 9:15)
-
Re: パール富士17年2月 (k_kubotera, 2017/2/20 7:37)
k_kubotera
投稿数: 4627

nakanek
投稿数: 3597

バッチリでね。
近くにいましたよ(多分100m位御殿場線沿いに南)。
k_kuboteraさんが御殿場線の線路脇で
車から降りて何度か下見していたの見てました。
そのときすでに撮影開始していました。
当方はチャリンコで行きましたので機動力はバッチリです。
最初k_kuboteraさんが撮影したであろう場所付近にいたのですが
電線が気になったので南側に下りました。
それでも電線隠せませんでした。
nakanek
近くにいましたよ(多分100m位御殿場線沿いに南)。
k_kuboteraさんが御殿場線の線路脇で
車から降りて何度か下見していたの見てました。
そのときすでに撮影開始していました。
当方はチャリンコで行きましたので機動力はバッチリです。
最初k_kuboteraさんが撮影したであろう場所付近にいたのですが
電線が気になったので南側に下りました。
それでも電線隠せませんでした。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

線路沿いにいたのですね。あの辺りは、どこも星を見るにはいいところですよね。電線や農業用の扇風機は気になりましたが、それもまた、景色の一つかなと思っていました。f300mmのレンズ使うとまわりの景色は入らなくなってしまいます。G9Xで手持ちした画像の方がその場の雰囲気がわかります。
D7000の画像でつくった動画はリアルですね。日の出の時刻と重なっているので刻々と空が明るくなり富士山の色まで変わりますから、むずかしいですよね。D40ですからファインダーをのぞいていると、適正露出がどこなのか、わからなくなりました。一発勝負の静止画だったら、いくらでも修正ができますが、動画はそうはいきませんしね。その分リアルです。
D7000の画像でつくった動画はリアルですね。日の出の時刻と重なっているので刻々と空が明るくなり富士山の色まで変わりますから、むずかしいですよね。D40ですからファインダーをのぞいていると、適正露出がどこなのか、わからなくなりました。一発勝負の静止画だったら、いくらでも修正ができますが、動画はそうはいきませんしね。その分リアルです。
nakanek
投稿数: 3597

>ファインダーをのぞいていると、適正露出がどこなのか、わからなくなりました。
そうなんですよね。ダイヤモンド富士やパール富士は刻々と明るさが変わった来るので露出の選択が難しいですね。
土曜日はそれで失敗したので、日曜日はカメラのシーンモードで風景を選択。あとはカメラ任せで撮影しました。
案外うまくいくもんですね。
nakanek
そうなんですよね。ダイヤモンド富士やパール富士は刻々と明るさが変わった来るので露出の選択が難しいですね。
土曜日はそれで失敗したので、日曜日はカメラのシーンモードで風景を選択。あとはカメラ任せで撮影しました。
案外うまくいくもんですね。
nakanek
nakanek
投稿数: 3597

k_kubotera
投稿数: 4627

いいですね。こういう手があったかと感心しています。赤緯線と地上の線の角度が北緯35度を連想させますね。教科書的な画像です。このやり方、月没(出)帯食でも使えそうです。フィルターさえあれば太陽の出没にもできますね。