12月7日(土)足柄ふれあいの村で星の会
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
Re: 12月7日(土)足柄ふれあいの村で星の会 (sano, 2013/12/6 2:55)
-
Re: 12月7日(土)足柄ふれあいの村で星の会 (k_kubotera, 2013/12/6 4:34)
-
Re: 12月7日(土)足柄ふれあいの村で星の会 (sano, 2013/12/6 22:35)
-
Re: 12月7日(土)足柄ふれあいの村で星の会 (H-Yamazaki, 2013/12/7 19:48)
sano
投稿数: 2785

数日前の週間天気予報では土曜日は「曇り雨」でしたが、・・・晴れるみたいですね。
当日はどのような段取りで行ったらいいでしょう。
いつもどおり自前の機材を用意していくわけですよね。
夏の下府中小学校のような感じでいいのでしょうか。
車で会場となる場所まで入れるのか、歩いて運ぶのかでも機材が変わりますのでそのあたりもお願いします。
また会場の状況や電源の有無もお願いします。
ところで、予定表をみると星空観察の時間が2時間半もありますよ。
18時半からだと月は西に傾いているし、惑星は木星が東にやっと昇るくらいで、これといったものが無いような、ちょっと心配。
sano
当日はどのような段取りで行ったらいいでしょう。
いつもどおり自前の機材を用意していくわけですよね。
夏の下府中小学校のような感じでいいのでしょうか。
車で会場となる場所まで入れるのか、歩いて運ぶのかでも機材が変わりますのでそのあたりもお願いします。
また会場の状況や電源の有無もお願いします。
ところで、予定表をみると星空観察の時間が2時間半もありますよ。
18時半からだと月は西に傾いているし、惑星は木星が東にやっと昇るくらいで、これといったものが無いような、ちょっと心配。
sano
k_kubotera
投稿数: 4627

詳細な連絡が遅くなりすみません。
星空観察会は、いつものガイダンス室(食堂・事務所の向かい、駐車場のすぐ上です。)でスタートです。星を見る場所は、ガイダンス室前のふれあい広場ですから車での搬入可ですが、当日は土曜日ですから利用者には気をつけてください。また、機材を下ろした後は、車を駐車場に移動させるようです。100V電源は、ACロールコードをお借りして使用可と思います。
2時間半の予定ですが、その中でふれあいの村が用意した望遠鏡キットの製作が含まれていますから、時間的には大丈夫と思います。星座や星空、今夜の星空の話、望遠鏡制作、ふれあい広場での観望が主な流れです。
当初は、曇天雨天の時、アイソン彗星の軌道模型を作る予定でしたが、参加者に小さい子たちが多いということでなしにしました。望遠鏡制作がありますからね。雨天曇天の場合は、質問や話を膨らませたりして、やや早めに終わらせることにしてあります。
※sanoさん、nakanekさん、H.Yamazakiさんは、印鑑を持ってきてくださいとのことです。
星空観察会は、いつものガイダンス室(食堂・事務所の向かい、駐車場のすぐ上です。)でスタートです。星を見る場所は、ガイダンス室前のふれあい広場ですから車での搬入可ですが、当日は土曜日ですから利用者には気をつけてください。また、機材を下ろした後は、車を駐車場に移動させるようです。100V電源は、ACロールコードをお借りして使用可と思います。
2時間半の予定ですが、その中でふれあいの村が用意した望遠鏡キットの製作が含まれていますから、時間的には大丈夫と思います。星座や星空、今夜の星空の話、望遠鏡制作、ふれあい広場での観望が主な流れです。
当初は、曇天雨天の時、アイソン彗星の軌道模型を作る予定でしたが、参加者に小さい子たちが多いということでなしにしました。望遠鏡制作がありますからね。雨天曇天の場合は、質問や話を膨らませたりして、やや早めに終わらせることにしてあります。
※sanoさん、nakanekさん、H.Yamazakiさんは、印鑑を持ってきてくださいとのことです。
sano
投稿数: 2785

当日の夕方の天気はちょっと怪しいようですが、「曇り雨」からみればそれでも良しですね。
早めに行って昼の部にも参加しようかと思いますが、その場合はどのような動きになるのでしょう。
ただ、13時からには間に合わないと思いますので、途中での参加でもかまわないのでしょうか。
機材はFS-128を持っていく予定です。
架台をどうしようかと考えています。
本当はセットのJPピラーがいいのですが、何しろ重いので、天候と設置場所しだいです。
参加された方には、ふだんあまり見る機会のないような機材で見ていただきたいと思っています。
ぜひ月を見ていただきたいです。
sano
早めに行って昼の部にも参加しようかと思いますが、その場合はどのような動きになるのでしょう。
ただ、13時からには間に合わないと思いますので、途中での参加でもかまわないのでしょうか。
機材はFS-128を持っていく予定です。
架台をどうしようかと考えています。
本当はセットのJPピラーがいいのですが、何しろ重いので、天候と設置場所しだいです。
参加された方には、ふだんあまり見る機会のないような機材で見ていただきたいと思っています。
ぜひ月を見ていただきたいです。
sano
H-Yamazaki
居住地: 神奈川
投稿数: 853

こんばんは
すみません。
遅くなってしまったので、今回は不参加とさせて下さい。
では、また
Saturday,December 7th,2013___________________________Hiro-Yamazaki
すみません。
遅くなってしまったので、今回は不参加とさせて下さい。
では、また
Saturday,December 7th,2013___________________________Hiro-Yamazaki