初めまして

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/4/1 7:29
LCKAM  新米 居住地: 東京都中野区  投稿数: 19
自己紹介は、ここで宜しいですか?

エタロンフィルターとの違いを今度の例会で見てみようということで
「ディスターフィルター」をネットを調べていたら、ここにたどり着きました。
「ディスターフィルター」(御殿場星の会所有)のこつなど良かったら教えてください。
御殿場星の会、中野星の会に所属しています。
箱根/仙石原に別荘あるので、小田原は良く行きます。
小田原、箱根周辺で観望されることがあったらご一緒させて下さい。

機材は、
・英オライオン25cm F4.8
 (高精度ミラー 波面誤差 1/8λ以内(鏡面精度1/16λ以内)、増反射コート)
・コロナド/ソーラマックス40
・ミード/LXD-75赤道儀
 (限界なのでロスマンディG11を狙っています。)
・EOS 20Da
です。

どうぞよろしくお願いします。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/4/1 8:18 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3597
LCKAMさんこんにちは

当サイトの管理人のnakanekです。
早速の登録ありがとうございます。

機材の方は他のメンバーの方が詳しいのでそちらに譲ります。
(sanoさん出番ですよ(^_-))

当サイトで何か不都合が有れば連絡ください。

まずはご挨拶まで

nakanek
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/4/2 5:30 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 LCKAMさん、はじめまして。

 小田原星について語る会の、「k_kubotera」こと、久保寺克明です。アクセスしていただいて、うれしく思っています。ぜひ、いろいろなお話ししていきたいです。

 私は、小田原に住んでいますが、職場が仙石原です。太陽は、投影でのスケッチは、ご無沙汰で、小さな望遠鏡で撮影のみの観望に近い状態です。主に、冷却CCDを使って食変光星の連続測光をしています。もちろん、天体写真や観望も大好きです。

 オライオンの25cm F4.8に興味があります。面精度は保証されているようですし、実際に使ってみて、変光星の観測など自分で使いこなせるかなあと考えています。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

LCKAM

なし Re: 初めまして

msg# 1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2007/4/2 14:41
LCKAM  新米 居住地: 東京都中野区  投稿数: 19
k_kuboteraさん、こんにちは。

> 私は、小田原に住んでいますが、職場が仙石原です。
土日と仙石原に行ってました。寒かったです。
土曜はイノシシの駆除してましたね。
早朝にゴミ捨てに行ったとき、イノシシの群れ(10頭くらい)に遭遇して命からがら車に逃げ込んだことがあります。

> オライオンの25cm F4.8に興味があります。
ご一緒した際は、ゆっくり確認して下さい。
温度順応した後は、かなり良い星像を見せてくれます。

前はミード/LX200-20cmに冷却CCD(ビットランBJ-32C)で撮影していたのですが、友人に譲ってしまいました。
今は、やわな赤道儀なので、もっぱら眼視で観望です。
(一応、TVJで、オライオンで撮影ができるように接眼部は強化してもらいました)

富士山五合目(須走口、太郎坊口)まで、45分〜60分はかかるので、近場の星見の場所を探していますが、なかなか良い所が見つかりません。
近場の良いところをご存じでしたら、今度ご一緒させて下さい。

どうぞよろしくお願いします。
sano

なし Re: 初めまして

msg# 1.1.1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/4/2 22:14
sano  長老   投稿数: 2785
LCKAMさん、はじめまして。

会メンバーの中では珍しく、太陽の観察を主にやっています。
昔ながらの黒点のスケッチが主で、年間220日ほどの記録をとっています。

デイスターフィルターのサーモレギュレーションタイプ0.7Åを持っており、今は、
口径68?、fl=1000?のアクロマート屈折につけて、時々プロミネンスを眺めています。

デイスターフィルターのコツは特にありませんが、別項で思いついたことを書いてみました。

箱根は地形上、気流が乱れ雲が沸きやすいので観察ポイントは難しいのですが、
展望は良いので伊豆スカイラインの方にたまに出かけます。
定期的に箱根に来られている、とのことで、観望などご一緒できると良いですね。
k_kubotera

なし Re: 初めまして

msg# 1.1.1.1.2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007/4/3 6:49
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
LCKAMさんは、お住まいが中野区なんですね。

 今年の仙石原は、雪がとても少なくすごしやすかったのですが、箱根町全体でイノシシの被害が多く、イノシシ駆除が続いています。聞くところによると、捕獲目標に達するまで続けるとのことです。。
 (箱根全体にいえることですが、)仙石原は、霧や雲が出やすい地形です。ご存じかと思いますが、晴れれば、それなりの空になります。むしろ、御殿場から富士山側にあがっていった方が、空はいいです。

 私たちは、小田原・足柄上郡のあたりが活動の拠点です。神奈川でも西部で、本格的な写真撮影にはやや苦しいですが、観望にはまずまず楽しめる場所です。普段は、標高100mから200mほどの曽我丘陵の辺りで、空の開けた広場や農道で観望していることが多いです。都合がつくようでしたら、いっしょに観望・観測したいです。仙石原では、昨年1回、小学生とその保護者対象の星を見る会を開きました。

--
☆☆☆彡
久保寺克明

LCKAM

なし Re: 初めまして

msg# 1.1.1.1.2.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007/4/3 8:01
LCKAM  新米 居住地: 東京都中野区  投稿数: 19
久保寺さん、こんにちは。

> お住まいが中野区なんですね。
はい、中野星の会にも所属しています。
中野星の会では、ときどき瑞垣(みずがき)山に遠征に行きます。
ここは、富士山5合目より条件が良くて天の川も濃いです。
ここで撮影した方の天文雑誌の投稿写真も増えてきました。

> 仙石原は、霧や雲が出やすい地形です。
晴天率かなり悪いですね。それに庭や近くの広場は、木や街灯が有って観望が困難です。

> 標高100mから200mほどの曽我丘陵の辺り...
是非、ご一緒させて下さい。

> 仙石原では、昨年1回、小学生とその保護者対象の星を見る会を開きました。
天文普及活動のフォーラムで見ました。
夏は仙石原にいることが多いので、お手伝いさせて下さい。
富士山スターウォッチングと日程をずらしていただけませんか?

今年の富士山スターウォッチングは、8/10-11か8/17-18です。
まだ決まっていません。
御殿場の花火大会(自衛隊の演習地)の日程が決まってから空いているところに富士山スターウォッチングが入ります。
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

60 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 60

もっと...

ねっとしょっぴんぐ