P型+FC50

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2006/10/15 6:30
k_kubotera  長老   投稿数: 4285
 秋合宿で佐野さんのP型での太陽観測を見て刺激を受けました。それで、私も、少しP型を活躍させようと、太陽や月を撮影しています。  佐野さんは、ペンタックスの75mmを積んでいますので、FC50では、なかなか及びませんが、日食、月食、日頃の太陽面撮影くらいでしたら、何とか使えそうです。

 太陽面スケッチは、バランスを大きく崩しますし、10cm投影になって昔の姿に戻ってしまいますので、移動など簡易的な使い方です。中古でFC65がでていました。どうしようかなと思いましたが、せっかくのFC50ですから、大切に使います。

 昨夜の例会の話ではないですが、アメリカでは、5cmの屈折を主鏡に使ってなんてこと聞いたことないです。国民性なんでしょうか。こんな口径を使いまわすってことは。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2006/10/18 5:42
k_kubotera  長老   投稿数: 4285
 朝方、月齢25.4の月を撮影してみました。薄雲でぼっとしているような感じでしたが、少し処理(赤みを少し押さえ、ややシャープさをかけた)すると、それも何とかなくなりました。ステライメージ5やステラナビケータ7などなしで撮影や観測が成り立たない状態になっています。
 5cmだとこのくらいの拡大率で楽しむのが、ちょうどいいのかもしれません。ピントは、大型モニターを外付けして行うのが楽ですし、確実のようです。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2006/10/19 5:12
k_kubotera  長老   投稿数: 4285
 月齢26.4の月を撮影してみました。1/4 ASA100相当 Or.18mmのコリメートです。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2006/10/21 6:47
k_kubotera  長老   投稿数: 4285
 11月9日の水星日面通過を想定して太陽面を日の出直後に撮影してみました。今朝は、低空がガスっていて、ノーフィルターでの撮影になりました。かろうじて小さな黒点と(中央上)と鳥が2羽写りました。

2006/10/21 6h19m
FC50 1/285 F11.9 ノーフィルター

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/10/25 4:00
k_kubotera  長老   投稿数: 4285
 太陽の画像を大きく拡大していたら、画面の中央からやや右にはずれたところに、欠陥ビクセルがあることがわかりました。いつも同じところに現れる白い点で、冷却CCD風に言うと「ホットピクセル」ということになるのでしょうか。太陽のように一様な面がある画像ではわかります。
 修正してしまうのは簡単なのですが、そんなに目立つものではないのでとりあえずいいかなと思っています。

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2006/11/1 21:57
sano  長老   投稿数: 2785
 
 私もFC-50を持っています。
ペンタ75ミリと似た性格なので、あまり出番はありませんが、良い望遠鏡ですね。
 特にデジタル機材での撮影にはぴったりだと思います。
小型で扱いも楽で、銀塩時代の中型機並みに写ってしまいます。
望遠鏡の中心像を使うデジタル撮影では、ペンタ75ミリよりもクリアに写ります。
 
P2赤道儀との組み合わせは移動も楽で、「小さな高級機」って感じです。
 
  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

52 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 52

もっと...

ねっとしょっぴんぐ