P型+FC50
投稿ツリー
-
P型+FC50 (k_kubotera, 2006/10/15 6:30)
-
Re: P型+FC50 (k_kubotera, 2006/10/18 5:42)
-
Re: P型+FC50 (k_kubotera, 2006/10/19 5:12)
-
Re: P型+FC50 (k_kubotera, 2006/10/21 6:47)
-
Re: P型+FC50 (k_kubotera, 2006/10/25 4:00)
-
-
-
-
Re: P型+FC50 (sano, 2006/11/1 21:57)
-
k_kubotera
投稿数: 4627

秋合宿で佐野さんのP型での太陽観測を見て刺激を受けました。それで、私も、少しP型を活躍させようと、太陽や月を撮影しています。 佐野さんは、ペンタックスの75mmを積んでいますので、FC50では、なかなか及びませんが、日食、月食、日頃の太陽面撮影くらいでしたら、何とか使えそうです。
太陽面スケッチは、バランスを大きく崩しますし、10cm投影になって昔の姿に戻ってしまいますので、移動など簡易的な使い方です。中古でFC65がでていました。どうしようかなと思いましたが、せっかくのFC50ですから、大切に使います。
昨夜の例会の話ではないですが、アメリカでは、5cmの屈折を主鏡に使ってなんてこと聞いたことないです。国民性なんでしょうか。こんな口径を使いまわすってことは。
太陽面スケッチは、バランスを大きく崩しますし、10cm投影になって昔の姿に戻ってしまいますので、移動など簡易的な使い方です。中古でFC65がでていました。どうしようかなと思いましたが、せっかくのFC50ですから、大切に使います。
昨夜の例会の話ではないですが、アメリカでは、5cmの屈折を主鏡に使ってなんてこと聞いたことないです。国民性なんでしょうか。こんな口径を使いまわすってことは。
