木星・土星
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
木星・土星 (yomaiboshi, 2005/5/15 8:54)
-
Re: 木星・土星 (nakanek, 2005/5/15 9:04)
-
Re: 木星・土星 (m_akashi, 2005/5/15 9:47)
-
Re: 木星・土星 (yomaiboshi, 2005/5/15 22:44)
-
Re: 木星・土星 (k_kubotera, 2005/5/16 9:33)
-
Re: 木星・土星 (nakanek, 2005/6/12 7:54)
-
Re: 木星・土星 (nakanek, 2005/6/12 8:01)
-
Re: 木星・土星 (k_kubotera, 2005/6/12 19:07)
-
Re: 木星・土星 (m_akashi, 2016/9/14 20:30)
yomaiboshi
投稿数: 268

昔撮ったビデオを使ってRegistaxで処理してみました。木星は遊び半分で処理を強く掛けてみました。今回は試しという事でRegistax以外での画像処理は一切していません。何とか使えそうだと思っています。

夜迷星

夜迷星
nakanek
投稿数: 3597

木星と土星の写真拝見いたしました。
木星はきれいに模様がでていますね。
今度自分もチャレンジしてみようかな!?
hjd
木星はきれいに模様がでていますね。
今度自分もチャレンジしてみようかな!?
hjd
m_akashi
投稿数: 698

おお!すごくよく写ってますね!
Webカメラが欲しくなってきました。
どんなカメラをお使いですか??
Webカメラが欲しくなってきました。
どんなカメラをお使いですか??
yomaiboshi
投稿数: 268

撮影したカメラですが、SONYのHandycam PC110で、ちょっと前?のデジタルビデオです。市販のアダプターを介してコリメートで撮影しています。ただ、どうも光軸がずれているというか、望遠鏡にセットして広角にしたとき、視野の円が中心からずれてしまうんです。他のDVではそのような事はないのですが。まさか、CCDの位置がずれているなんて事は無いと思うのですが、原因は不明です。でも支障なく写っています。
k_kubotera
投稿数: 4627

おおっ、よく写っていますね。我が家も同じようなデジタルビデオカメラです。コリメートのアダプターもあります。DV信号の出力もあります。
ぜひ、RegistaXの実践講習会に参加したいです。
ぜひ、RegistaXの実践講習会に参加したいです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
nakanek
投稿数: 3597

昨日の例会で夜迷星さんが撮影された木星の動画を利用してコンポジット枚数と画像状態の関係について見てみました。
やはりコンポジット枚数が増えるに従ってノイズが均一化されてなめらかになっていきますが、木星の模様に関しては画像のコンポジット枚数が増えるに従って動画からキャプチャした画像の評価点数の低いもののコンポジット枚数が増えるためか、ぼけていくような感じがします。(フィルター処理を最適にすればいいのかも?)
下記にコンポジット枚数ごとのコンポジット後(フィルター処理していない生?の画像)のファイルをUPしましたので見てください。

コンポジット枚数 2枚

コンポジット枚数 10枚

コンポジット枚数 50枚
やはりコンポジット枚数が増えるに従ってノイズが均一化されてなめらかになっていきますが、木星の模様に関しては画像のコンポジット枚数が増えるに従って動画からキャプチャした画像の評価点数の低いもののコンポジット枚数が増えるためか、ぼけていくような感じがします。(フィルター処理を最適にすればいいのかも?)
下記にコンポジット枚数ごとのコンポジット後(フィルター処理していない生?の画像)のファイルをUPしましたので見てください。

コンポジット枚数 2枚

コンポジット枚数 10枚

コンポジット枚数 50枚
nakanek
投稿数: 3597

k_kubotera
投稿数: 4627

昨夜の木星の画像処理、なかなかすばらしかったです。さっそく、ステライメージをバージョンアップします。
先ほど、画像をダウンロードしてステライメージ4で処理してみましたが、昨夜ほどほどまでにはなりませんでした。やはり、ステライメージ5の動画処理・デジタル現像機能のアップは大きいようです。
先ほど、画像をダウンロードしてステライメージ4で処理してみましたが、昨夜ほどほどまでにはなりませんでした。やはり、ステライメージ5の動画処理・デジタル現像機能のアップは大きいようです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明
m_akashi
投稿数: 698


オートガイド用に購入したQHY5L-IIの惑星特性がいいらしいと聞いてシーズン終わりの土星を撮影してみました。よく写りますね、感度優先でモノクロバージョンにしましたが、惑星兼用にカラーにすればよかったかな。
BKMAK-180 (18cm F15直焦点)
QHY5L-II Registax 6