富士山須走口5合目の様子
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
富士山須走口5合目の様子 (nakanek, 2005/5/1 0:41)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (nakanek, 2005/5/4 21:31)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (yomaiboshi, 2005/5/5 8:06)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (nakanek, 2005/5/5 8:46)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (yomaiboshi, 2005/5/8 5:28)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (nakanek, 2005/5/8 8:13)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (yomaiboshi, 2005/5/9 6:21)
-
Re: 富士山須走口5合目の様子 (nakanek, 2005/5/9 21:32)
nakanek
投稿数: 3597

本日(4月30日)春がすみにもめげず富士山まで星を見に行ってきました。
最初は御殿場口の五合目に行ったのですが、春がすみと売店近くのナトリウム灯のせいでぱっとしなかったため、ドライブがてら久しぶりに行ってみるかと富士宮口五合目に向かったのですが、スカイラインから五合目方面に向かう分岐点で夜間通行止めのバリケードが設置してありました。
何となく収まりがつかなかったためその足で須走口まで行ってみました。
須走ぐちの状況は、第三駐車場に星見の車が一台止まっている程度でお盆の時期に比べるとすごく静かでした。また、気温は思ったほど寒くはなく上っ張りを羽織った程度でもすごせるほどでした。
肝心の星空はやはり春がすみ&春の星座のせいか今ひとつでした。
とりあえずD70で写真を撮ってきたので見てください。(情けないことにカメラのリモコンを家に忘れてしまったので固定で撮影しました。)
明日から天気が悪いようですが、5月2日か4日あたりに再チャレンジするつもりです。
hjd
最初は御殿場口の五合目に行ったのですが、春がすみと売店近くのナトリウム灯のせいでぱっとしなかったため、ドライブがてら久しぶりに行ってみるかと富士宮口五合目に向かったのですが、スカイラインから五合目方面に向かう分岐点で夜間通行止めのバリケードが設置してありました。
何となく収まりがつかなかったためその足で須走口まで行ってみました。
須走ぐちの状況は、第三駐車場に星見の車が一台止まっている程度でお盆の時期に比べるとすごく静かでした。また、気温は思ったほど寒くはなく上っ張りを羽織った程度でもすごせるほどでした。
肝心の星空はやはり春がすみ&春の星座のせいか今ひとつでした。

明日から天気が悪いようですが、5月2日か4日あたりに再チャレンジするつもりです。
hjd
nakanek
投稿数: 3597

5月2日と3日と連チャンで富士山に観望&写真を撮りに行ってきました。
2日の日は、自宅を20時頃にでて、一路須走口に車で向かいましたが、山北の谷峨をすぎたあたりから小雨が降り出し、また須走をすぎたあたりから、霧がではじめました。霧で視界が10m位しかないところをのろのろとあがって行き、須走口五合目に着いたのは21時半過ぎくらい、須走口は雨の中でした。
第三駐車場に車を止めたのですがさすがに車も一台くらいしかなく、とりあえず携帯から掲示板にアクセスして情報を書き込んだ後、一休み。二時頃目が覚めてふと空を見上げると晴れていたのであわててカメラを取り出し固定で撮ろうとしたらまた霧が出てきました。その後はずっと霧の中でした。3時過ぎ前くらいまで粘ったのですが、周りが明るくなってきたので撤収しました。
3日の日は昼間横浜の方に遊びに行っていて帰ってきたのが22時くらいでした。
最初は出撃する予定ではなかったのですが、夕方横浜のイトーヨーカー堂の屋上駐車場から富士山がきれいに見えており、何か呼ばれているような気がしたので思わず・・・
須走口5合目についたのは23時頃、3度目の正直で快晴でしたが、その分前日とは比べようもない分寒かったです。
すでに第三駐車場の奥の方では5、6台望遠鏡が陣取っていたため、駐車場の入り口付近に赤道儀を設置して写真を撮りだしたのが、0時前くらい。そのころには夏の星座達も結構高い高度まで登ってきており、天の川が白鳥から射手座にかけてはっきりとわかる富士山らしい星空でした。
とりあえず天の川付近を中心に星野写真を3〜5分くらいの露出で30枚(ダークファイル含む)程度撮ったところであえなくD70の電池切れ。赤道儀を片付けふと東の空を見上げると三日月が顔を出していました。
しばらく観望した後、3時過ぎに現地を後に一路自宅に。4時前くらいに家にたどり着きました。
さすがに今日は風も強いのでめげました・・・
射手座付近の天の川をD70とスフィンクスの組み合わせで撮った写真を添付します。
撮影日時
撮影場所 富士山須走口五合目 第三駐車場
機材 D70+nikon nikor28mm f2.8+ビクセンスフィンクス
撮影条件 F3.2 3分露出
画像処理 ステライメージにて3分露出*5をコンポジット後 レベル調整
須走口からだと南東の方向が裾野や沼津市街で光害が気になりますがそれなりに星雲・星団が写っていてお手軽な機材にしては上出来ではないでしょうか?
hjd
2日の日は、自宅を20時頃にでて、一路須走口に車で向かいましたが、山北の谷峨をすぎたあたりから小雨が降り出し、また須走をすぎたあたりから、霧がではじめました。霧で視界が10m位しかないところをのろのろとあがって行き、須走口五合目に着いたのは21時半過ぎくらい、須走口は雨の中でした。
第三駐車場に車を止めたのですがさすがに車も一台くらいしかなく、とりあえず携帯から掲示板にアクセスして情報を書き込んだ後、一休み。二時頃目が覚めてふと空を見上げると晴れていたのであわててカメラを取り出し固定で撮ろうとしたらまた霧が出てきました。その後はずっと霧の中でした。3時過ぎ前くらいまで粘ったのですが、周りが明るくなってきたので撤収しました。
3日の日は昼間横浜の方に遊びに行っていて帰ってきたのが22時くらいでした。
最初は出撃する予定ではなかったのですが、夕方横浜のイトーヨーカー堂の屋上駐車場から富士山がきれいに見えており、何か呼ばれているような気がしたので思わず・・・
須走口5合目についたのは23時頃、3度目の正直で快晴でしたが、その分前日とは比べようもない分寒かったです。
すでに第三駐車場の奥の方では5、6台望遠鏡が陣取っていたため、駐車場の入り口付近に赤道儀を設置して写真を撮りだしたのが、0時前くらい。そのころには夏の星座達も結構高い高度まで登ってきており、天の川が白鳥から射手座にかけてはっきりとわかる富士山らしい星空でした。
とりあえず天の川付近を中心に星野写真を3〜5分くらいの露出で30枚(ダークファイル含む)程度撮ったところであえなくD70の電池切れ。赤道儀を片付けふと東の空を見上げると三日月が顔を出していました。
しばらく観望した後、3時過ぎに現地を後に一路自宅に。4時前くらいに家にたどり着きました。
さすがに今日は風も強いのでめげました・・・
射手座付近の天の川をD70とスフィンクスの組み合わせで撮った写真を添付します。

撮影場所 富士山須走口五合目 第三駐車場
機材 D70+nikon nikor28mm f2.8+ビクセンスフィンクス
撮影条件 F3.2 3分露出
画像処理 ステライメージにて3分露出*5をコンポジット後 レベル調整
須走口からだと南東の方向が裾野や沼津市街で光害が気になりますがそれなりに星雲・星団が写っていてお手軽な機材にしては上出来ではないでしょうか?
hjd
yomaiboshi
投稿数: 268

いやー、すごいハードスケジュールでしたね。さすが若い!? なんて思ってしまいます。私なんて4日に東京に行ってきたんですが、強風より、疲れで望遠鏡を出すのを諦めていました。
そんな私でも連休ということもあって、3日に一応望遠鏡を出し、木星を見ました。楽を求め、ビデオで撮影し(メモリースティックにmpegで保存)RegiStaxで初めて処理してみました。結果は散々、mpegのブロックノイズが出てしまい、使い物になりませんでした。次はデジカメでと思っていたのですが・・・
でも、デジタル一眼良く写りますよね。何を買うか、まだ決着がついていません。
夜迷星
そんな私でも連休ということもあって、3日に一応望遠鏡を出し、木星を見ました。楽を求め、ビデオで撮影し(メモリースティックにmpegで保存)RegiStaxで初めて処理してみました。結果は散々、mpegのブロックノイズが出てしまい、使い物になりませんでした。次はデジカメでと思っていたのですが・・・
でも、デジタル一眼良く写りますよね。何を買うか、まだ決着がついていません。
夜迷星
nakanek
投稿数: 3597

夜迷星さんおはようございます。
>ビデオで撮影し(メモリースティックにmpegで保存)RegiStaxで
>初めて処理してみました。結果は散々、mpegのブロックノイズが出て
>しまい、使い物になりませんでした。
デジタルビデオカメラでとられているのでしたら、パソコンに直接AVI形式で取り込めばいいのでは?おそらくmpeg形式といってもメモリースティックに入れられるようなものだったらmepg1でしょうから、かなりの画質劣化があるでしょう。
もし、1394ボードがお手元にないようでしたら、自分の手元に余っている1394ボードが一枚ありますので差し上げます。ただし、自分のパソコンとは相性が悪かったのか、OS上で認識はするのですがうまくビデオを取り込めなかったいわく付きのボードですが、もしかしたら夜迷星さんのパソコンではうまくいくかも・・・
hjd
>ビデオで撮影し(メモリースティックにmpegで保存)RegiStaxで
>初めて処理してみました。結果は散々、mpegのブロックノイズが出て
>しまい、使い物になりませんでした。
デジタルビデオカメラでとられているのでしたら、パソコンに直接AVI形式で取り込めばいいのでは?おそらくmpeg形式といってもメモリースティックに入れられるようなものだったらmepg1でしょうから、かなりの画質劣化があるでしょう。
もし、1394ボードがお手元にないようでしたら、自分の手元に余っている1394ボードが一枚ありますので差し上げます。ただし、自分のパソコンとは相性が悪かったのか、OS上で認識はするのですがうまくビデオを取り込めなかったいわく付きのボードですが、もしかしたら夜迷星さんのパソコンではうまくいくかも・・・
hjd
yomaiboshi
投稿数: 268

そうです。1394ボードがないので試験的にメモリースティックに保存してみたのです。もし良かったら次の例会の時、貸してもらえないでしょうか。今ならまだ木星に間に合うので。
夜迷星
夜迷星
nakanek
投稿数: 3597

了解です。ボードの方は差し上げます。ノジマのジャンクboxから100円で拾ってきたものなので・・・ただし、そのため動作保証はないです。
もし私のボードがだめだったら購入を検討されてみたらいかがでしょうか?1394があると何かと便利ですよ。ノジマで1500円程度で手に入りますよ。
hjd
もし私のボードがだめだったら購入を検討されてみたらいかがでしょうか?1394があると何かと便利ですよ。ノジマで1500円程度で手に入りますよ。
hjd
yomaiboshi
投稿数: 268

昨日はわざわざ自宅まで届けて頂いてありがとうございました。早速夜セットしてみました。特に支障なく作動しました。ただ、ビデオキャプチャーのコーディックの関係か、保存したAVIをRegistx2で読み込めません。そこで、他のソフトでAVIに保存し直したところ読み込みました。以前に撮った土星を処理してみました。後でUPしてみます。これからRegistax3を落としたいと思います。
夜迷星
夜迷星
nakanek
投稿数: 3597

yomaiboshiさんこんばんは!
ボードの方何も問題がないようでよかったです。
それでは、土星と木星の写真を楽しみにしています。
hjd
ボードの方何も問題がないようでよかったです。
それでは、土星と木星の写真を楽しみにしています。
hjd