かんむり座T

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています

投稿ツリー


前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/12/3 8:50 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 明け方の空にまわった かんむり座Tです。テスト稼働中の国府津山観測所(Mt.KOZU Observatory)での観測です。薄明の中、加えて木立を透かせて無理やりの観測です。観測値は未報告です。とりあえず10等台前半かなというところです。そのうち木を伐採します。みかんの育ちにも影響してしまっていますので。


T CrB 2024 Dec.02 05h34m~36m 30s x 4 D160mm F4.8 測光用Vフィルタ
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/12/3 21:11 | 最終変更
nakanek  管理人   投稿数: 3597
ここのライブカメラでかんむり座を見ることできます

天子ヶ岳ライブカメラ






nakanek

前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2024/12/4 17:49 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 いいですね。明け方のかんむり座です。2等くらいになったら楽々写ります。この時期、夕方に観測して。また、明け方に観測する強者がいるんですよ。増光の知らせが入ったときの即応体制のために、朝夕のそういった訓練をしておくのが戦う観測者です。私は、もちろんしていません。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/3 11:46
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 明け方にまわったT CrB 今のところ大きな変化はないようです。
 国府津山 天体観測所(Mt.KOZU Astronomical Observatory)の周りの木が大きくなってきました。この時期、枝など伐採したいです。明け方のT CrBがようやく木に邪魔されず暗い時間帯から観測できるようになりました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/16 5:23 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 明け方、見やすい位置まで上がってきました。

 T CrBの1番はじめの観測用の画像が測定からはじかれました。いつも、最初の画像は、撮影プログラムの関係で、わずかな時間、露出時間が延びます。それで、測光には使わないようにしていますが、はじかれることはないです。8日とのシンチレーションの違いを調べようとして撮影したM13の画像が紛れ込んでいました。国府津観測所で観測するようになってから、以前より測定値のばらつきが少なくなっているようです。標高の違いからか、たまたま 透明度や薄雲のためか、シンチレーションが落ち着いているせいか調べていました。
 T CrBに今日も大きな変化はありませんでした。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2025/1/29 6:00 | 最終変更
k_kubotera  長老   投稿数: 4627
 かんむり座T 最近ようやく星図なしでも導入できるようになりました。『いまだに地図なしでうちに来れなかったのか』とT CrBに叱られそうです。

 ところで、T CrBの比較星に使っているAAVSO AUID 000-BBW-796ですが、B-V=1.034 (0.035) K0 の赤色巨星です。AAVSO VSXによるとこの星 HD 143256 は、ORGタイプに属し振動する赤色巨星とのこと。詳しくは、VSXで調べられます。0.003等の振幅ということで、無視して比較星に使っています。
 本当は使いたくないです。近くの10.167を使いたいですが、観測視野が狭いので視野の端と端で比較するようになり以前から使っていません。一度比較星を決めてしまうとなかなか変更できないのは、私だけでしょうか。測光画面上で比較星を変えてしまうのはワンクリックでOK、あとは撮影の時に比較星と変光星を視野の中心に対して対象にするだけなんですが、・・。
 変光星もご近所に得体の知れない比較星があると迷惑しているのでしょう。


  条件検索へ

メインメニュー

ログイン

ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

オンライン状況

49 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 49

もっと...

ねっとしょっぴんぐ