V1392 Tau(おうし座V1392) 観測メモ (._.)φ
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
V1392 Tau(おうし座V1392) 観測メモ (._.)φ (k_kubotera, 2023/11/21 9:07)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2023/11/21 9:07
k_kubotera
投稿数: 4627

おうし座といってもオリオンの持っているライオンの毛皮のすぐ西、エリダヌス川の源流のところで、3つの星座の境界あたりです。あまり望遠鏡を向けないあたりなので、星座散歩したり、すばるの星が眼視でいくつ見えるかななどと遊んでいたら予報時刻に遅刻しそうになりました。
以前は、ASAS 042606+0126.5として登録されていました。実は、予報時刻の計算もASASデータを使っていました。VSXで検索をしたら、いきなり V1392 Tau と出たので、あれっ?となりました。
光度曲線を見て、また、あれっ?となりました。ASASでは、EC となっていたので(EC(食連星の調査中)は、ほぼほぼ EW(おおぐま座W型の食変光星)と勝手に思い込んでいました。)というわけで、VSXをしっかり見るとHADS(B)とあり、光度曲線非対称のたて座δ型の脈動星のようです。(B)は、光度曲線非対称さの分類なのでしょうか。

周期が短くて興味をひかれたのですが、3つのオーバートーン周期があるようでむずかしそうです。
以前は、ASAS 042606+0126.5として登録されていました。実は、予報時刻の計算もASASデータを使っていました。VSXで検索をしたら、いきなり V1392 Tau と出たので、あれっ?となりました。
光度曲線を見て、また、あれっ?となりました。ASASでは、EC となっていたので(EC(食連星の調査中)は、ほぼほぼ EW(おおぐま座W型の食変光星)と勝手に思い込んでいました。)というわけで、VSXをしっかり見るとHADS(B)とあり、光度曲線非対称のたて座δ型の脈動星のようです。(B)は、光度曲線非対称さの分類なのでしょうか。

周期が短くて興味をひかれたのですが、3つのオーバートーン周期があるようでむずかしそうです。
--
☆☆☆彡
久保寺克明