かんむり座AR (AR CrB) EW型
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
かんむり座AR (AR CrB) EW型 (k_kubotera, 2021/4/23 1:09)
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2021/4/23 1:09 | 最終変更
k_kubotera
投稿数: 4627

4月21日夜の観測です。
かんむり座のεの北にありすぐに視野に入るのですが、私のシステムでは適当な比較星が視野に入りません。しかたなく12.325等の赤い星を使いました。眼視観測では、赤い星を比較星にするのは厳禁、というのが基本です。見ているうちにしだいに赤い星が明るく見えてくるとか、変光星の疑いがあるとか。CCDの場合は分光感度特性とフィルターを変えなければ、結果に大きな変化はないのでは。また、最近は、暗い星まで測光が行われ、このくらいの明るさの星の変光はとらえられていることが多いので、それほど気にしなくてもいいのでは。とかつてに解釈して、どうしても比較星が見つからないときは、B-Vが大きな星でも使っています。
コマコレクターレンズが入っているので、それをはずして焦点距離を1000mmに短くすることはできるので、試してみようかな。そうすると、フラット画像も作り直しです。

かんむり座のεの北にありすぐに視野に入るのですが、私のシステムでは適当な比較星が視野に入りません。しかたなく12.325等の赤い星を使いました。眼視観測では、赤い星を比較星にするのは厳禁、というのが基本です。見ているうちにしだいに赤い星が明るく見えてくるとか、変光星の疑いがあるとか。CCDの場合は分光感度特性とフィルターを変えなければ、結果に大きな変化はないのでは。また、最近は、暗い星まで測光が行われ、このくらいの明るさの星の変光はとらえられていることが多いので、それほど気にしなくてもいいのでは。とかつてに解釈して、どうしても比較星が見つからないときは、B-Vが大きな星でも使っています。
コマコレクターレンズが入っているので、それをはずして焦点距離を1000mmに短くすることはできるので、試してみようかな。そうすると、フラット画像も作り直しです。
