日本語変換をバージョンアップしました。
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
日本語変換をバージョンアップしました。 (k_kubotera, 2021/1/10 19:00)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (k_kubotera, 2021/1/14 12:47)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (nakanek, 2021/1/14 21:09)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (k_kubotera, 2021/1/15 6:33)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (nakanek, 2021/1/15 18:41)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (k_kubotera, 2021/1/15 20:37)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (nakanek, 2021/1/16 7:16)
-
Re: 日本語変換をバージョンアップしました。 (k_kubotera, 2021/1/16 13:49)
k_kubotera
投稿数: 4627

今までパッケージ版のATOK2013でした。無線のHAMLOGや冷却CCDでの撮影は,スタンドアローンでOSはXpです。それは、今までどおり使うとして、Win10で使っているパソコンをとりあえず体験版のクラウド版にしてみました。
確かにバージョンアップしただけのことはあって、変換効率はとてもいいです。今までこうしてオンラインで使っているとき、連文節変換がうまくいかなかったりして、ちょっとストレスでした。もしかしたらGoogle ChromeとATOKの相性からかもしれません。もう少し使ってみて,正規登録を考えてみます。
確かにバージョンアップしただけのことはあって、変換効率はとてもいいです。今までこうしてオンラインで使っているとき、連文節変換がうまくいかなかったりして、ちょっとストレスでした。もしかしたらGoogle ChromeとATOKの相性からかもしれません。もう少し使ってみて,正規登録を考えてみます。
k_kubotera
投稿数: 4627

やはりATOKとGooglecromeの相性のようです。以前から問題になっているようで、いろいろトラブルを起こすようです。今は、ブラウザを以前使っていたFirefoxにかえています。これで連文節変換も変換されている文節がはっきりわかるようになりました。
nakanek
投稿数: 3597

情報ありがとうございます。
いまクラウド版使っていますが、APPによっては入力が直接APPにはいるのではなく、ATOKのダイアログが表示されてそこに入力されていた者が、エンターキーを押すとAPPに入力されるものがあります。
これも不具合なのかな?
まあ、何とかなっているからいいけど。。。
nakanek
いまクラウド版使っていますが、APPによっては入力が直接APPにはいるのではなく、ATOKのダイアログが表示されてそこに入力されていた者が、エンターキーを押すとAPPに入力されるものがあります。
これも不具合なのかな?
まあ、何とかなっているからいいけど。。。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

Appは、アプリケーションのことでしょうか。
直接入力したい部分に日本語が入っていくことをインラインと言うらしいですが、そのインラインでの入力ができなくなることも問題の1つのようです。それが不規則に起こることもあるようで、私の場合も、画面左上に日本語入力の枠が現れたことがあります。
他のソフトでの様子はわかりませんが、Google chromeの場合は、連文節変換がやりづらくて,気になり出すと気になるんですよね。一応 Fire Foxを使うことで解決しました。
Fire Fox は、ブックマークが画面右(左)に現れて面積をとるのですが、Googlechrome からブックマークをインポートしたら、ツールバーとしてGooglechrome と同じように上に現れるようになり、今までと違和感なく使えます。
ただ、小田星ホームページに接続すると自動転送が行われて画面がかわることがあるようで、セキュリティ確保のために、1度止まって『許可』を求めてきます。FireFox の設定で小田星を例外扱いにすればいいらしいのですが、今のところやり方がわかりません。いつでも全部自動転送OKにしてしまえばすむことですが、小田星だけ例外扱いにしたいです。
直接入力したい部分に日本語が入っていくことをインラインと言うらしいですが、そのインラインでの入力ができなくなることも問題の1つのようです。それが不規則に起こることもあるようで、私の場合も、画面左上に日本語入力の枠が現れたことがあります。
他のソフトでの様子はわかりませんが、Google chromeの場合は、連文節変換がやりづらくて,気になり出すと気になるんですよね。一応 Fire Foxを使うことで解決しました。
Fire Fox は、ブックマークが画面右(左)に現れて面積をとるのですが、Googlechrome からブックマークをインポートしたら、ツールバーとしてGooglechrome と同じように上に現れるようになり、今までと違和感なく使えます。
ただ、小田星ホームページに接続すると自動転送が行われて画面がかわることがあるようで、セキュリティ確保のために、1度止まって『許可』を求めてきます。FireFox の設定で小田星を例外扱いにすればいいらしいのですが、今のところやり方がわかりません。いつでも全部自動転送OKにしてしまえばすむことですが、小田星だけ例外扱いにしたいです。
nakanek
投稿数: 3597

はい、その現象です。
やはり不具合なのですね。。
マイクロソフトのいじめでしょうか?(笑)
それがでると結構ストレスです。
なんとかして欲しいものです。
nakanek
やはり不具合なのですね。。
マイクロソフトのいじめでしょうか?(笑)
それがでると結構ストレスです。
なんとかして欲しいものです。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

マイクロソフトのいじめなのか、Googleの嫌がらせなのか、ネット上ではいくつも以前から書かれていました。私の場合にはブラウザだけですが、お仕事で使っている人は、気にし出すと嫌ですよね。ATOKを使っている人、結構いるんですね。
Googleには、『Google日本語入力』という無料のFEPがあるんですね。はじめて知りました。無料なのでちょっと使ってみましたが、そりゃやっぱりお金出して使うATOKが便利で素晴らしいことは、かわらないです。
k_kubotera
Googleには、『Google日本語入力』という無料のFEPがあるんですね。はじめて知りました。無料なのでちょっと使ってみましたが、そりゃやっぱりお金出して使うATOKが便利で素晴らしいことは、かわらないです。
k_kubotera
nakanek
投稿数: 3597

FEPって懐かしい響きですね。
最近その言葉を目にしません。。。会社でFEPといっても通じないだろうなと思います。
自分、仕事ではIMEを使っているのでそれに慣らされてしまっています。まあなれてしまえばこれでもいいのかとは思いますが、やはりATOKの変換効率はよいですね。。。
nakanek
最近その言葉を目にしません。。。会社でFEPといっても通じないだろうなと思います。
自分、仕事ではIMEを使っているのでそれに慣らされてしまっています。まあなれてしまえばこれでもいいのかとは思いますが、やはりATOKの変換効率はよいですね。。。
nakanek
k_kubotera
投稿数: 4627

懐かしいでしょ、ATOKを調べていたら,いくつ出てきたので、忘れないように自分でも使ってみました。
さて次は、FireFoxの 自動転送処理の監視を緩めることです。
さて次は、FireFoxの 自動転送処理の監視を緩めることです。